時間管理にポモドーロテクニックアプリを使い始めて2週間。今の所「Focus To-Do」が使いやすいですがイマイチな点もやっぱりありました。
「Focus To-Do」の基本的な使い方
いくつか設定変更していますが、プリセットのままでも十分でしょう。

「次のポモドーロが自動的にスタートする」「休憩が自動的にスタートする」のオンオフは好みによるのでチェックしておきましょう。私は「休憩時間はオン」「ポモドーロはオフ」にしています。後述しますが、ポモドーロの自動開始をオフにするデメリットもあって、オンにするべきかどうか今すっごく悩んでいます。
使ってみた最大のデメリット 追加・修正できない
「次のポモドーロが自動的にスタートする」をオフにしていると、多少休憩時間が伸びてしまっても、次のポモドーロをきっちり25分測れることができます。
しかし逆に手動でタイマーを開始させるため、うっかりタイマーを掛け忘れてしまうこともしばしば。そういう時はかなり萎えます。だって後からポモドーロタイマー追加・修正出来ないから!「タイマー忘れたけど10分くらい作業したよね」と時間を加算したり修正したり出来ません。
タイマーを忘れると折角取り掛かった時間を記録出来ない上、時間管理のテンポが狂ってしまうのでタイマーかけ忘れは要注意です。
これを防ぐためにも「自動にスタート」させた方がいいかもしれませんが、そうするときっちり5分の休憩で終わらせないと作業時間か減ってしまうので、オンオフの設定が悩ましいところです。
繰り返し機能があるのが良い
タスクが完了しても「繰り返し」設定をオンにしておけば、日が変わればタスクが自動で出現します。以前使用していた別アプリではこれが出来ずイライラしました。

意外に一時停止ボタンは便利
本来タイマー作動中は集中して作業に取り組みべきで、よそ事に構わないようにするべきですが、どうしても中断する時もあります。そういう時はタイマーの一時停止ボタンは有り難い機能です。
こういう時ポモドーロ失敗と見なすマイルールを設けてる人もいるみたいですが、私はそこまでストイックになれないので、一旦停止後続きが出来るようになってる方がいいですね。

単純なタイマーとしても使える
タスクの時間管理術としてポモドーロテクニックを使用していますが、単純な25分作業のタイマーとしても使っています。タスク管理としてログを取るまでのない「身支度を25分で終わらせる!」と単純な時短目的の作業などに便利です。

最後に
「作業25分+休憩5分」のポモドーロテクニック自体まだ練習中だし、アプリも使いながら機能の把握している最中ですが、なかなか面白い時間管理法だし、アプリも比較的使いやすいので気に入っています。もうしばらく慣れと根気で持って続けてみようと思います。