くしな@ズボラ系ミニマリスト– Author –
-
【シンプルな暮らしにオススメのtower製品】オススメ理由と私が使ってるモノ一覧
シンプルな暮らしに役立つtower製品。私はバスルーム中心にキッチンや玄関でも使っています。 【tower製品をオススメする理由】 【私が使ってるtower製品】 1番使ってるのはバスルームマグネットシリーズ 1番使ってる場所は、バスルーム。壁面収納にマグネ... -
【メインルームの収納棚】無印良品「スタッキングシェルフ」の中身【2023年秋】
部屋にある収納スペースは、無印良品「スタッキングシェルフ」です。中身は、部屋で使うモノを中心に収納しています。この記事では、引き出しの中身を紹介します。 【【メインルームの収納】無印良品「スタッキングシェルフ」】 メインルームの収納スペー... -
【秋冬支度】アンジェ「伝説の毛布」収納サイズを測ってみた
20年使用の毛布の買い替えに、アンジェ「伝説の毛布」を選びました。毛布の厚さは3種類。「どの厚さにしよう?」と悩んだ理由は、「丸めて収納するときのサイズが分からない!」から。比較動画や写真はいくつも見つけたけれど、数値化されてなくて、自分の... -
【まとめ】クローゼット収納ケースのビフォーアフター(2023年秋)
クローゼットで使用してる収納ケース。プラ製から木製へ買い替え、プラスチックフリー化が完成しました。これまでコツコツ入れ替えてきた様子をまとめました。 【【ビフォーアフター】クローゼット収納】 無印良品「ポリプロピレン収納ケース・引出式・横... -
ハサミの使いやすい収納方法
ハサミの収納場所がきっちり決まってなく、ちゃんと収納場所を決めることに。サッと取れる場所にオシャレに収納したい、とscopeさんの「キッチンツールキャニスター110mm」を使って、オープンスペースに省スペースでオシャレに収納することにしました。 【... -
どっちを選ぶ?「ロール式」と「折りたたみ式」のヨガマット
ずっとロール式ヨガマットを使ってたけれど、最近折りたたみ式ヨガマットがあると知りました。「折りたたみの方が収納場所取らなくて済みそう」と使ってみました。ロール式、折りたたみ式どちらにもメリット・デメリットがあり、何を優先するかでどっちを... -
【キッチンペーパー収納】ティッシュケース代用したら使い勝手が良かった
キッチンペーパーの収納場所のベストポジションを探してました。キッチンペーパー用ケースやホルダーを使っても、微妙に使いづらい。そこでKEYUCAの「Moiコンパクトティッシュケース」にキッチンペーパーを入れて使ってみたら、一番しっくり。インテリアを... -
スカルプブラシで頭皮ケアはじめました。吊り下げ収納も出来て便利!
抜け毛・うす毛やニオイが気になって、頭皮ケアはじめることに。シリコン製スカルプブラシを使ってみたら、髪の毛が絡まなくなった!頭皮を傷めずいい感じの刺激を与えて、思った以上に使い始めて良かったと思うアイテムです。 【スカルプブラシで頭皮ケア... -
もう買い替える必要がない!繰り返し使える「炭八」で除湿対策
インスタで人気の炭八。私は「炭八スマート小袋・北欧グレー」を購入しました。使い捨てじゃないからエコ。北欧グレーのおかげで、部屋に馴染んでいい。 【インスタで人気の「炭八」とは?】 炭八の特徴 「炭八」はインスタで人気の除湿アイテムです。調節... -
ディスペンサー選びはボトルもカラーも揃えて、見た目をスッキリ
「せっかくお部屋を整えるなら、お気に入りのモノだけにしたい!」と、シャンプー、コンディショナー、ボディソープのディスペンサーボトル選びに迷走してました。結局ディスペンサーボトルもボトルカラーも揃えて使うのが一番です。 【混迷を極めたこれま...