プロフィール

くしな

こんにちは、くしなです。

日記ブログからはじめて12年、『一語一絵 | ズボラ系ミニマリストのラクする暮らし』にご訪問ありがとうございます。

【自己紹介】ズボラ系ミニマリストのくしな

ブログ記事を書いているのは私、くしなと言います。

ミニマリスト歴と暮らし

ミニマリズムに目覚めたきっかけは、ゆるりまいさんのブログを拝見した2013年以前。ミニマリスト歴は10年以上になります。

  • ていねいな暮らしよりラクな暮らし
  • 持たない暮らしより、持ちすぎない暮らし
  • 大好きな北欧インテリア雑貨に囲まれた暮らし
  • 自分軸で必要なモノを選んで使う暮らし

現在は、ムダを省いたラクする暮らしを目指しています。

年間ワードローブ計画

洋服は、30代になるとこそれまでの服が似合わなくなり、ワードローブ迷子に。

  • 2013年9月から年間ワードローブ計画スタート
  • 2016年夏〜秋に骨格診断、パーソナルカラー診断を受ける
  • 2018年頃、「私服の制服化」完成
  • 2020年初頭、「私服の制服化」アップデート

5年ほどかけて、年間ワードローブが完成。その後はライフスタイルに合わせてアップデートしています。

【ブログ歴と発信内容】ズボラがラクする暮らしを発信

このブログは2011年頃にスタート。日記ブログを経て2023年現在は、

  • 買ったモノ
  • 部屋づくり
  • ミニマリズム
  • 一人暮らしの備え

など発信しています。

買ったモノ

部屋づくりとは関係ない買ったモノをレビューしています。

部屋づくり

過去には、ストイックにモノを極端に持たない部屋づくりをしていました。

現在は、狭い賃貸の部屋で「ミニマリスト×北欧インテリア」をテーマに、北欧インテリア雑貨に囲まれつつ、スッキリした部屋づくりを発信しています。

ミニマリズム

これまで経験してきた、衣・食・住、心、思考などミニマリズム全般をまとめています。

一人暮らしの備え

コロナ禍は、一人暮らしのミニマリストとしてモノの持ち方を改めるきっかけになりました。

持たな過ぎる暮らしだと、いざという時に大変困ります。

体調不良や災害の備えについて書いています。

ズボラ系ミニマリストがラクに暮らす方法を発信

ズボラであることを受け入れ、暮らしをラクにしたいため、実践内容を発信しています。

身の丈に合った暮らしを紹介し、暮らしをラクにしたいものです。