
【40代ミニマリスト】敏感肌×プチプラのスキンケア選び


こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です
「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています
「アレもコレも必要」と数が増えてしまったスキンケア用品ですが、1年ほどスキンケアの見直しをしてきました。



ようやく、スキンケア選びの迷子から卒業!
スキンケアの数は全部で9個。
この記事では、私が使ってるスキンケアを紹介します。
- 10個の内訳が気になる人
- ミニマリストが使ってる「敏感肌×プチプラ(ドラコス価格帯)」スキンケアに興味ある人


くしな
40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家
- 北欧インテリア好き
- 6畳1K一人暮らし
- ミニマリスト歴10年
スキンケア一覧
40代ミニマリストが使ってるスキンケア一覧です。
まずは、1ヶ月ほど前(5月)と現在(6月)の使ってるスキンケア用品の比較です。







写真の密集度から見ても、スッキリした!
減らしたモノ
減らしたモノだけを切り抜くと以下の3点です。


減らした理由を簡単にまとめると以下のとおりです。
カテゴリ | 商品名 | 手放した理由 |
---|---|---|
ビタミンC美容液 | ケアナボーテ VC10濃美容液(明色化粧品) | ビタミンCはサプリメントから摂取することにしたから |
クリーム | シカプラスト リペアクリーム B5+(La Roche-Posay) | 季節の変わり目にはお世話になったけど、それ以外使わなかったから |
クリーム | スペシャルジェルクリーム EX オイルイン(AQUALABEL) | 使い切ったから |
現在使用中のスキンケア一覧
現在使用してるスキンケアは9点。
美容液は美容成分全部入りの1本化というのがまず出来ないので、主成分ごとに1本ずつそろえています。



それでも多いときは5種類くらい使ってたけど、3本に絞りました!


カテゴリ | アイテム | 定価 |
---|---|---|
クレンジング | おひさまでつくったクレンジングオイル(エリデン化粧品) | 1760円 |
洗顔料 | ビューティブーケ うるおい泡洗顔料(FANCL) | 1650円 |
化粧水 | 白潤プレミアム しっとり(肌ラボ) | 961円 |
美容液 | レチノール シカ リペア セラム(INNISFREE) | 3960円 |
美容液 | 肌をうるおす保湿美容液(松山油脂) | 2420円 |
美容液 | ダークスポットセラム(ANUA) | 2800円 |
乳液 | トリートメントミルク (ブライトニング) とてもしっとり(AQUALABEL) | 1650円 |
クリーム | スペシャルジェルクリームEX ブライトニング(AQUALABEL) | 1782円 |
日焼け止め | シカ エッセンスサン(VT COSMETICS) | 3190円 |
クレンジング
クレンジング選びの迷子でしたが、ようやくお気に入りと出会えました。


クレンジングオイルは、成分の洗浄力別に3種類ほどに分かれるんですよね。
- 炭化水素油系
- エステル油系
- 油脂系
敏感肌の私は、油脂系を選びたいところ。
いろいろ試してみた中で、エリデン化粧品の「おひさまでつくったクレンジングオイル」の使い心地がよく、気に入ってます。
洗顔料
洗顔料には多くのこだわりを求めなかったけど、泡洗顔フォームであることは必須条件!
今使ってるのがいい感じです。


洗顔を泡立てるのがめんどくさくて、長年泡洗顔フォームを使っています。
同じファンケルの白ボトルの泡洗顔も使ってましたが、エイジングケアには赤ボトルの方がいいみたい。
それに香りはこっちの方が抜群にいいです。


化粧水
2本使い分けてたのをようやく1本化!


これまで2本の化粧水を使い分けていましたが、肌ラボの白潤プレミアム一択になりました。
肌ラボの化粧水はコスパが非常によく、またラインナップも豊富なので求めてるケアポイント別に選びやすいですね。
ラインナップの中には敏感肌だと刺激を感じやすい成分が含まれてるモノもありますが、白潤プレミアムは使ってても平気なので、これ1本にしました。


美容液(セラム)
美容液は成分同士の相性の問題と安定性の問題などで、いろんな成分を配合して1本にまとめた商品がありません。
なので「美容液は1本だけ」選ぶのはなかなか難しく、「成分ごとに1本だけ」選ぶようにしてきました。
一時は5種類くらい美容液を使い分けてましたが、
- レチノール美容液
- セラミド美容液
- ナイアシンアミド美容液
の3種類(3本)に絞って使うことに決めました。
これ以上本数を増やすことはなく、もし別の成分美容液が欲しければ、どれかをやめてから使うかと思います。
レチノール美容液


敏感肌の私は低濃度レチノールを使っています。
中濃度レチノールも気になるけど副作用が気になるし、今のところイニスフリーのモノを使っていく予定です。



イニスフリーをやめても、レチノール美容液は使い続けると思うね!


セラミド美容液


セラミド美容液は、使い続けるかどうか悩みました。
セラミドクリームを使っていたから。
「美容液とクリームどっちか1つでいいんじゃない?」とセラミド美容液をやめるつもりが、セラミドクリームをやめたため、今も美容液の方を使っています。
保湿は大事なので、今後もこれは使い続けます。
ナイアシンアミド美容液


比較的最近使いはじめたナイアシンアミド美容液。
これも必要かどうか悩みました。「とりあえず1本使ってみるか・・・」って。
結果、「サラサラなテクスチャーの美容液ってこれしかない使ってないから、これ使う!」っていう、成分的な理由でなく、付け心地が好きって理由で使い続けることに。



他の美容液はこってり系なんだよね
乳液


乳液は、このアクアレーベル青以外を使ったことがないくらいお気に入り。
多分他の乳液を使うこともないかな。



不動のお気に入りです


クリーム
クリームは複数使い分けてたのを、ようやく1個に絞れた!


クリームは何種類も使い分けていましたが、ようやくこれ1個に絞ることができました。
美白クリームを謳ってる商品ですが、保湿クリームとしても使えるので、毎日使っています。
日焼け止め


化粧下地としても使ってる日焼け止めですが、メインはスキンケア。
室内でも日焼け止めを塗るようにしています。
全身に使ってるので、ちょっと大きめのサイズを使っています。


まとめ
40代ミニマリストのスキンケア選びのポイントは以下のとおり。
- スキンケアに求めるコトを決めて選ぶ
- 敏感肌なので、合わない配合成分はできるだけ避ける
- ドラコス価格帯(1000〜5000円)を目安にすす
- 「1カテゴリ1アイテム」が基本
マイルールで厳選したモノのは以下のとおり。


カテゴリ | 個数 | 特徴 |
---|---|---|
クレンジング | 1本 | 毛穴ケアに油脂系オイル |
洗顔料 | 1本 | 時短になる泡洗顔フォーム |
化粧水 | 1本 | 肌質に合った高コスパ化粧水 |
美容液(セラム) | 3本 | ①レチノール ②セラミド ③ナイアシンアミド |
乳液 | 1本 | お気に入り |
クリーム | 1個 | 美白(保湿) |
日焼け止め | 1本 | 酸化亜鉛フリー日焼け止め |