壁に付けられる家具– tag –
-
賃貸にピッタリ!私の無印良品「壁に付けられる家具」使い方
賃貸の強い味方、無印良品「壁に付けられる家具」シリーズ。収納スペースを増やしたり、ディスプレイを楽しむことができます。私がこれまで設置してきた内容をまとめました。 【私の「壁に付けられる家具」使い方】 「壁に付けられる家具棚」で収納力アッ... -
無印良品「壁に付けられる家具フック」を「魔法のテープ」で取り付ける方法
無印良品「壁に付けられる家具フック」を壁以外に取り付けたい。「魔法のテープ」を使えば貼り直しもOK。とは言え、「フック」の裏に魔法のテープをそのまま貼れないので、一手間加えた手順をまとめました。 【「壁に付けられる家具フック」を「魔法のテー... -
無印良品「木製ポール」のフローリングワイパーで収納時の見た目をオシャレにする
掃除のハードルを下げるため、すぐ手に取れる場所に吊るして収納してるフローリングワイパー。クイックルワイパーを使ってましたが見た目がイマイチ。機能性より見た目を取って、無印良品のフローリングワイパーに替えました。 【【ビフォーアフター】フロ... -
【トイレのお気に入りコーナー】ルームフレグランスを無印良品「壁に付けられる家具トレー」に設置する
無印良品「壁に付けられる家具トレー」を使ってルームフレグランスを設置する方法をインスタグラムで見つけました。「これオシャレ!」と私もマネてみました。 【SHIRO「ルームフレグランス・サボン」(旧版)】 インスタで見つけてずっと憧れてたSHIROの... -
サイドテーブル代わりの無印良品「壁に付けられる家具・棚」に置くと便利なモノ
無印良品「壁に付けられる家具棚・オーク材突板・44cm」をサイドテーブル代わりに設置。これまでいろんなモノを置いて、何を置くと便利か検討してみました。 【【ビフォーアフター】ダイニングテーブル周辺】 【ビフォー】左端にスキマがある理由 ダイニン... -
【ティッシュボックスの吊り下げ収納】無印良品「壁に付けられる家具フック」×ティッシュカバー「KETY」
生活感を隠したまま、手の届く範囲にティッシュを収納したい。そこで吊り下げ収納を思い付きました。 【【ビフォー】ティッシュボックスを収納棚に「隠す収納」】 生活感を出したくない。ティッシュボックスはパッケージが目立つので生活感が出てしまいま... -
【トイレットペーパー収納方法】無印良品「壁に付けられる家具棚」を使って取り出しやすくした
長年、100均のつっぱり棒を使ったトイレットペーパー収納をしていました。100均クオリティがイヤになったので、無印良品「壁に付けられる家具棚」に替えました。 【【ビフォーアフター】トイレットペーパー収納方法】 【ビフォー】100均つっぱり棒を使って... -
フローリングワイパーは「吊るす収納」にする
そうじがめんどくさいと感じてしまうズボラなので、まずは「すぐ掃除できる工夫」をすること。掃除道具のフローリングワイパーをすぐ手に取れるよう、吊るして収納することに。掃除開始のハードルを下げます。 【無印良品「壁に付けられる家具フック」でフ... -
無印良品「壁に付けられる家具」でガジェットコーナーを作り直し
未完成ながら形になったガジェットコーナー。色々あって振り出しに戻り再度コーナーを作り直しました。 【【ビフォー】アイアンバー設置失敗】 無印良品「壁に付けられる家具棚」の側面に、100均のアイアンバーを取り付けようとしましたが、失敗。 何度も... -
無印良品「壁に付けられる家具」を使ってガジェットコーナー作りました
固定電話、モデム、ルーターは、コンセント口の近くに設置する必要があります。無印良品「壁に付けられる家具」を使って、充電ステーションを含めたガジェットコーナーを作りました。 【【ビフォー】床に直置き】 ダイニングテーブル下にあるコンセント口...
1