めんどくさいことをラクするためには、アクション数を減らすこと。シャンプーコンディショナーの詰め替え作業のめんどくささを減らすには「詰め替えパックのまま使用する」のが一番ラク。原因は100%私にあるんですが、それでもめんどくさいと感じるわけで。今回は、アクション数を増やしてラクする方法を取り入れてることにしました。
シャンプーコンディショナー詰め替えは「詰め替えパックのまま使用する」のが一番ラク
シャンプー・コンディショナーの詰め替えは、「詰め替えパックのまま使用する」のが一番ラクな方法です。
今回ウチで問題になったのは、「詰め替えパックのまま入る詰め替えボトル」を使ってるのに、めんどくさいと感じていること。

私の使い方が間違ってたせいなんだけどね・・・
「詰め替えパックのまま使用」してるのにめんどくさい理由
原因は「中身のサイズが外のサイズより大きいせい」の一言につきます。


これが何が問題かと言えば、ぎゅうぎゅう詰めにしようとするのが詰め替え作業がめんどくさくなる理由です。


無理やり詰め替えパックのまま入れようとするから、力一杯フタを閉めないと閉まりません。その上、中身がこぼれる始末。
詰め替えパックのまま入れるメリットを感じられなくなっていました。
ラクするためにアクション数を増やす
一般的な問題解決方法
サクッと問題解決するには、
- 詰め替えボトルを大きいモノに買い換える
- シャンプー・コンディショナーを小さいモノに買い換える
- 「詰め替えそのままポンプ」に切り替える
などあります。
ただ、今使ってる詰め替えボトルもシャンプーコンディショナーも気に入ってるので買い替えたくはありません。
アクション数を増やすして問題解決する
何がめんどうか、何を優先し、妥協するのか。
解決したいのは、
- ただの詰め替え作業にしたい(力仕事の詰め替えにしたくない)
- キャパオーバー分のこぼれた後の手間を省きたい(ボトル本体を洗いたくない)
大きくこの2点。
そして解決方法として思い浮かんだのが、「キャパオーバー分は別容器に詰め替える」です。
「ついで洗い」でめんどくさいを軽減
「キャパオーバー分は別容器に詰め替える」と、別容器を洗う手間は増えてしまいます。
別容器単体を洗うと確かにめんどくさいです。でも、食器洗いの「ついで」に別容器も洗えば、さほど手間と感じません。
トラベルサイズの別容器に詰め替えるだけでラクになった
元々持ってたトラベル用の小分けボトルにキャパオーバー分を先に詰め替えておくことにしました。
シャンプーコンディショナーの詰め替え作業のストレスが減って、ラクになりました。

