タオル類はたたんで収納してました。最近一部たたむのをやめ、残りも「たたむ収納」をやめれないか考えました。やはりハンガーに「吊るす収納」でした。
【Before】手ぬぐいとリネンキッチンクロスの収納方法
手ぬぐいはキレイに「たたむ収納」
手ぬぐいは、キレイに折りたたんで収納ケースに「たたむ収納」にしていました。

手ぬぐいをキレイにたたんで、収納ケースに収納してました
リネンキッチンクロスはタグをS字フックに引っ掛けて「吊るす収納」
リネンキッチンクロスは、タグ部分をS字フックに引っ掛けて「吊るす収納」にしていました。

これ以前は手ぬぐい同様たたんで収納してました。たたむ手間をラクするためにS字フックに引っ掛けた収納に
【After】手ぬぐいもリネンキッチンクロスも「吊るす収納」へ
手ぬぐいは、ハンガーに「吊るす収納」し、使う時にたたむ
手ぬぐいもハンガーに吊るしたまま収納することに。

折りたたまずハンガーに掛けたまま、クローゼットに「吊るす収納」
手ぬぐいをキレイに折りたたんで収納していたのは、折りたたんだ状態で手ぬぐいを使うから。使う時に折りたためばいい、と判断しました。
たたむ収納をやめることにした理由はもう一つ。小さく収納するために、折りたたみ回数一回分手間がありました。

左)4回折りで使う 右)5回折りで収納する
- たたんで収納する時は、5回折り
- 使用する時は、4回折り
1回分の手間×6枚ですから、この手間が省けただけでも儲け物です。
リネンキッチンクロスもハンガーに「吊るす収納」へ
ハンガーに吊るしたままの手ぬぐいを見て、キッチンクロスも「S字フックに掛け直す」ことが手間だと気づきました。
リネンキッチンクロスもハンガーに吊るしたまま収納するようにしました。

ハンガーから取り外してS字フックに引っ掛け直すのが手間だったと気づき、ハンガーに吊るしたまま収納することに
タオル類も全部ハンガーに「吊るす収納」で見た目「カワイイ&スッキリ」に
手ぬぐいのデザインやカラーバリエーションが豊富で選ぶ楽しみが多いですが、部屋のインテリアとは沿わないことにモヤっとしてました。クローゼットを開けるたび、手ぬぐいを眺める楽しみができました。
リネンキッチンクロスもS字フックに引っ掛けてたときは、見た目がボリュームあってモヤッとしてました。ハンガーに吊るしたまま収納するようになり、スリムになって使い勝手もよくなり満足です。

【Before】S字フックに掛けてるとボリュームが出てた

【After】可愛い手ぬぐいたち。リネンキッチンクロスもスリム収納でスッキリ
-
-
ラクするためにやめた名もなき家事
ラクする暮らしのためにミニマリズムを取り入れています。ラクするために減らしていった名もなき家事をまとめました。
-
-
【シャンプーコンディショナー詰め替え】詰め替えパックのまま使用するのが一番ラク
シャンプーコンディショナーの詰め替え作業が地味にめんどう。少しでもラクするには、詰め替えパックのまま使用するのが一番です。