無印良品「壁に付けられる家具トレー」を使ったルームフレグランス設置方法

2022/04/03

無印良品「壁に付けられる家具トレー」を使ってルームフレグランスを設置する方法をインスタグラムで見かけ、実際にやってみました。

ルームフレグランスを設置するために用意したモノ

  • 無印良品「壁に付けられる家具トレー」
  • ルームフレグランス

用意したルームフレグランスは、SHIRO「サボン」(旧版)です。

SHIROのルームフレグランス

SHIRO「サボン・ルームフレグランス200mL」

ルームフレグランスをトレーに乗せてみた

無印良品「壁に付けられる家具・トレー」とルームフレグランス容器のサイズ感

実際に設置してみた

トイレに設置したルームフレグランス

壁にトレーを取り付け、ルームフレグランスを置いたところ

設置場所はトイレ。設置のポイントは、

  • 狭いトイレ内で掃除する時、ぶつからない場所
  • ぶつかって落としたとしても、被害が少なくなる場所(高さ)
  • 他の壁面設置品とバランス良く設置できる場所
  • オシャレなルームフレグランスだから、視界に入りやすい場所

トイレ扉を開けた真正面、トイレットペーパーホルダー横、サニタリー上ゴミ箱がちょうどよい位置になりました。

ルームフレグランスをトイレに設置

実際の設置場所

【加筆】1年設置してみた感想

2023年4月加筆

  • 自然に視界に入るので設置場所がよかった
  • 設置場所を吟味したおかげで、邪魔に感じない

トイレに無印良品「壁に付けられる家具トレー」を設置し、ルームフレグランスを置いてよかったと思います。

トイレットペーパー収納を突っ張り棒から無印良品「壁に付けられる家具棚」に変更しました

長年突っ張り棒を使ったトイレットペーパー収納をしていましたが、脱100均収納を目指して、無印良品「壁に付けられる家具棚」に替えました。

トイレ用ゴミ箱に無印良品「木製ごみ箱」を購入

白い小さいトイレ用ゴミ箱を使っていたけれど。脱プラ計画の一つとして、木製のゴミ箱に替えました。

-モノ選び
-, , , ,