無印良品「木製ごみ箱・角型」を収納ケースとして使ってみた

2022/09/06

トイレの棚収納に無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」を使用しています。しかしPP製品は本当は好きじゃない。自然由来の素材が好きでずっとモヤモヤ悩んでいたら、ふと、木製ごみ箱を収納ケースとして使えばいい!と閃き、交換することにしました。

【Before&After】ポリプロピレンファイルボックスから木製ごみ箱へ

収納ケースとして優秀な無印良品のポリプロピレンファイルボックス。しかし元々PP製品があまり好きじゃない。できるなら天然素材の温もりを感じるモノで揃えたい。

長くモヤモヤしてたけれど、「木製ごみ箱・袋止ワイヤー付・角型」をごみ箱ではなく、収納ケースとして使おうと閃きました。

無印良品「木製ごみ箱」

購入したのは「木製ごみ箱・袋止めワイヤー付・角型」と別売り「フタ」3個

トイレ棚収納にポリプロピレンファイルボックス

【Before】ポリプロピレンファイルボックスで収納

木製ゴミ箱を収納ケースにして使用

【After】PPファイルボックス3個分と木製ごみ箱3個分を交換

木製ごみ箱を収納ケースと使ってみたメリット・デメリット

メリット

  • 見た目が好みに変化

とにかく見た目が好みになりました。無印良品のオーク材の製品を色々使用してるので全体的に馴染みます。

デメリット

  • 実は収納量減
  • 残りのPPファイルボックスとの見た目がアンバランス

実はあまり変わらないと思っていたけれど、思いの外収納量がサイズダウンしてしまい、不便さを感じてしまいます。ここは、ストック品の買い方の見直しをすればなんとかなりそう。

もう一点、ハーフサイズのポリプロピレンファイルボックスは使い勝手優先で交換しなかったので、木製ごみ箱との見た目がアンバランス。中に入れているモノとの兼ね合いでここは取り出しやすさ優先でないとダメなので要改善です。

【今後の課題】残りのハーフサイズポリプロピレンファイルボックスを交換すること

交換した部分だけを見れば満足のいく結果でしたが、棚全体を見ると見た目のバランスが悪化してしまっています。この部分を改善するため、高さの低い木製収納ケースを見つけるのが課題。無印良品の木製ごみ箱がオーク材なので、できればオーク材で木材の種類も揃えたいところです。

木製ごみ箱・角型を無印良品でチェック

トイレ収納の見直し 無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」を使って整える

Timb.「洗えるバスケット」を使った収納から無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」を使った収納に変えてみました。

生活感を隠す部屋づくりのコツ
生活感を隠す部屋づくり6つのコツ

ミニマリストだと生活感を感じさせない部屋の方が、生活感ある部屋より心地よさを感じる傾向が強いです。生活感を隠す部屋づくりをするためのコツをまとめました。

-モノ選び
-, , ,