【トイレ収納のアイデア】サニタリー用ゴミ袋を「吊るす収納」にしてラクに取り出す方法

一般的なサニタリーボックスより大きいサイズのゴミ箱を使用しています。サニタリー用ゴミ袋も大きく、一般的なレジ袋サイズのモノを使用しています。100枚つづりのモノを買ってるため、収納スペースや重量を気にする必要があり、収納方法に悩んでいました。今回ようやく納得いく収納方法を見つけたので、紹介します。

サニタリーボックス&ゴミ袋事情

  • 【Before】小さなプラ製サニタリーボックス+100均エチケット袋
  • 【After】プラスチックフリーを意識して、無印良品「木製ごみ箱・角型」+45号透けないレジ袋

現在、プラスチックフリーを意識したモノ選びの視点で、無印良品「木製ごみ箱・角型」と、ゴミ箱にあうサイズの45号レジ袋型の透けないゴミ袋を使用しています。

サニタリー用ゴミ箱

無印良品「木製ごみ箱・角型」に100均キャスターを取り付け設置

【問題点】100枚つづりのゴミ袋の収納方法と収納場所

  • 100枚つづりは大きい
  • 100枚つづりは重い
  • 別の場所に収納してるため、取りに行くのが手間

一般的なレジ袋と同じサイズの45号ゴミ袋100枚つづりをネットで購入しています。

100枚つづりの重さを侮ってはいけません。なかなか重いです。

以前は、備え付けの棚に収納してました。高い位置の棚から重いゴミ袋を取り出すのは、非常にめんどくさい。

木製ゴミ箱を収納ケースにして使用

以前は右端の木製ごみ箱(収納ケースとして使用)の中に100枚つづりサニタリー用ゴミ袋を入れていました。木製ごみ箱自体が重い上、100枚つづりも重く、取り出すのがめんどうでした

別の場所で、「吊るす収納」に。一枚ずつ引っ張って取り出すようにすればラクになりました。しかし、収納場所がトイレ内ではないため、取りに行く手間がありました。

S字フックに吊るしてゴミ袋を収納

シューズボックス内に突っ張り棒を張ってS字フックでゴミ袋を吊るして収納していました。玄関まで取りに行く手間がありました

くしな
やっぱり、トイレにあった方がラク。

【課題】トイレにサニタリー用ゴミ袋を収納する方法

「モノは使う場所に収納する」というのが、収納の鉄則ルールです。

だからサニタリー用ゴミ袋もずっとトイレに置きたいと考えていました。

そこで、課題をまとめて改善方法を探ることに。

  • トイレにサニタリー用ゴミ袋を収納する
  • 重いのでラクに取れる方法にする
  • 吊るして収納したい
  • 見た目の生活感を出したくない

【解決方法】お気に入りの布(手ぬぐい)でカバーを作って目隠ししつつ、「吊るす収納」にする

違う場所で既に実践してる「吊るしたまま取り出す方法」をトイレ内で実践したい。

ちょうど無印良品「壁に付けられる家具・フック」が一つ余ったとき、ひらめきました。

「壁に付けられる家具・フック」にS字フックでゴミ袋を吊って、目隠しにカバーをつければいい、と。

【やってみた】サニタリー用ゴミ袋を「吊るす収納」にする方法

用意するモノ。

  • S字フック
  • 無印良品「壁に付けられる家具・フック」
  • 布(手ぬぐいなど)
  • 留め具(安全ピン、クリップなど)

やってみた。

無印良品壁につけられる家具フックを設置

無印良品「壁につけられる家具・フック」を位置決めして設置する

S字フックに引っ掛けたサニタリー用ゴミ袋

S字フックに引っ掛けたサニタリー用ゴミ袋を吊るす

手ぬぐいで目隠しカバー

手ぬぐいでゴミ袋を包んで、見た目を整える

布を縫うのがめんどくさいので、「魔法のテープ」を使って、形を整えています。

魔法の両面テープで布を留める

「魔法のテープ」は布も使用可

下からめくって取り出す

ゴミ袋を取り出すときは、下からめくって取り出す

必要とする場所に収納してスッキリ

設置後の様子

設置後の全体像

  • お気に入りの手ぬぐいを使ったので、見た目が好み
  • 邪魔にならない設置場所
  • 取り出しやすい高さ
  • サニタリーボックスと近い位置
  • 「吊るす収納」のままでラク

とても満足する出来上がりになりました。

ズボラがラクする2つのゴミ袋収納方法

ストックしてるゴミ袋の収納方法はどうしていますか?無印良品のファイルボックスとリヒトラブのハンギングフォルダーを組み合わせた方法や100均の収納ケースに入れ替えたりする方法をSNSなどでよく見かけます ...

【100均DIY】ゴミ箱にキャスターを取り付けて掃除をラクにする

当たり前を疑うのはなかなか難しい。もう10年も当たり前だった掃除する時にゴミ箱を手で移動させる作業。「キャスターあったら便利じゃない?」とようやく気づき、ダイソーでキャスターを買って取り付けてみました ...

-ラクする暮らし
-, ,