
半畳サイズのクローゼットの中身【2023-2024年冬】

賃貸の狭いクローゼット。わずが半畳サイズの収納スペースを4つにゾーニングして、いろんなモノを収納しています。
秋冬バージョンのクローゼット内
クローゼットは春夏と秋冬で中身がガラッと変わります。季節家電とベッドリネンが総入れ替えするためです。
現在は冬物を使ってる状態なので、スッキリしてる方です。

それでは細かく紹介していきたいと思います。
クローゼットのゾーニング
ゾーニングは、
- 枕棚
- ハンガーパイプ(左)
- ハンガーパイプ(右)
- 床
- チェスト
- 収納ボックス
になります。
クローゼットで収納してるモノ
収納してるモノは、
- 洋服
- ベッドリネン
- 家電
- ヨガマット
- バッグ
- 書類
- 生活用品
- その他
です。
枕棚に収納しているモノ
すべてのベッドリネンと、空きスペースに扇風機を収納しています。
冬物ベッドリネンの数が多く、収納する時はパンパンに詰め込まれています。冬物を使用中、夏物ベッドリネンもないので、棚枕には収納ケースだけあります。
扇風機は分解してコンパクトに収納できます。その他、ストック分の枕、防災用ヘルメットなども収納しています。

ハンガーパイプ(左)に収納してるモノ
型崩れすると困る服、適当に放り込むと嵩張る服をハンガーに吊るして収納します。
「吊るす収納」のシーズンオフの服は、カバーをしてクローゼット扉の裏側に吊るしています。

ハンガーパイプ(右)に収納してるモノ
クローゼット右側の下半分に細々したモノを収納してるので、接触しないようハンガーパイプにはできるだけ何も吊るさないようにしています。
それでも畳むのがめんどうなタオル、枕カバーは吊るし、ヘアドライヤーなどを吊るして収納しています。

床に収納してるモノ
クローゼット左側の床には、家電やヨガマットなどを収納しています。
今は冬家電の電気ストーブ、加湿器、パネルヒーターが使用中なので、床のモノは少なめ。年中使用するシュレッダーと最近購入したばかりの三脚を収納しています。
三脚はコンパクトにたためますが、使うとき毎回広げる方がめんどくさくて、伸ばしたまま収納しています。
ロールタイプのヨガマットは、少し収納スペースを取ってしまうのが残念。

チェストに収納しているモノ
棚上には、コスメや細々したモノ、1段目は型崩れの心配のないインナーなど、2段目はシーズンオフの服、3〜4段目はその他ストック品を収納しています。

チェストの後ろ側に少しスペースがあり、そこに足元パネルヒーターを収納しています。現在使用中のため、空きスペースのままになってます。
収納ボックスに収納しているモノ
クローゼット扉裏は取り出しにくいです。そのため頻繁に取り出さないモノを収納しています。
契約書や賃貸付属品の取説など、捨てられない書類。滅多に取り出す必要もないので、収納ボックスに入れています。
リュックは旅行・帰省の時だけ使います。それ以外の時は、避難リュックにしています。頻繁に使わないけど、いざという時すぐ取り出せるよう、収納ボックスの上に置いて収納しています。

【今後の課題】見た目を整える
クローゼットの扉を開けたとき、ごちゃごちゃしてて生活感が出まくってます。
もっと見た目を整えてスッキリさせたいなあと思っています。