
40代ミニマリストのフットケア


こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です
外反母趾・内反母趾対策、かかとの保湿ケアを目的にフットケアをしています。
足もしっかりケアしないと不便に感じるので、フットケア用品を使っています。
- ミニマリストのフットケアが気になる人
ミニマリストのフットケア
主に外反母趾・内反母趾対策と、保湿目的にフットケア用品を使っています。


靴 | EVAボストン・黒(BIRKENSTOCK)×2足 |
サポーター | かかと保湿ソックス(FootMagic) |
サポーター | トゥクッション・ドライメッシュ(SORBO) |
サポーター | 外反母趾内反小趾サポーター・固定薄型メッシュ(SORBO) |
バーム | オリジナル ピュアスキンジェリー(Vaseline) |
エジプト型にあった「靴」


靴は、ビルケンシュトックの「EVAボストン」を愛用しています。
ビルケンシュトックの靴は、親指が一番長い「エジプト型」にピッタリな形のブランド。
私が履いてる靴の素材は、水を弾くのでレインブーツ代わりの外靴にも便利です。
室内でも同じモノを履いています。
スリッパだと足の裏が痛くなってしまうんですが、靴底がしっかりしてる靴をルームシューズ代わりに履くとラクなので、こちらも長年着用しています。



ただ、この靴は廃盤になってるので、自分で修理しながら履き続けてます
かかとの保湿ケアに「かかと保湿ソックス」


かかとのガサガサに長年悩んでいて、「ちゃんとケアしなきゃな」と使いはじめたのが「かかと保湿ソックス」。
とくにブランドにこだわらず、手軽に購入できる楽天で見つめたモノを使っています。
かかとにヴァセリンを塗って保湿力を上げてから、かかと保湿ソックスを履くようにしておけば、かかとケアの効果もアップしますね。
足裏の痛みに「トゥクッション」


足裏の親指の付け根が、長時間歩いてると痛くなるので、ソルボの「トゥクッション・ドライメッシュ」を使うようにしています。
これを履いてると、足裏が痛く無くなるので便利です。


外反母趾・内反母趾に「サポーター」


家の中で足踏み・昇降運動をするとき、足裏が痛くならないよう使ってるソルボの「外反母趾 内反小趾 サポーター 固定薄型メッシュタイプ」。
薄型とは言え、厚みはあるので私は靴下着用時には使っていません。家で素足で運動するときに使っています。


保湿ケアに「バーム」


ヴァセリンの「オリジナル ピュアスキンジェリー」を使ってかかとの保湿をケアしてます。
かかとのケアをちょっとでもサボっちゃうと、すぐガサガサになってしまうので、一年中使っていますね。
ヴァセリンのバームだけ塗ると、床が油っぽくなってしまうので、かかと用の保湿ソックスとセットで使っています。
まとめ
外反母趾で足裏の骨が出っ張ってしまい、長時間歩いてると痛くなってしまう私。
なので、足裏が痛くならない靴や靴下、サポーターを使っています。
また、かかとの保湿ケアに、バームと靴下をセットで使っています。


カテゴリ | アイテム名(ブランド) | 使用目的 |
---|---|---|
靴 | EVAボストン・黒(BIRKENSTOCK)×2 | 外反母趾対策 |
靴下 | かかと保湿ソックス(FootMagic) | 保湿目的 |
サポーター | トゥクッション・ドライメッシュ(SORBO) | 外反母趾対策 |
サポーター | 外反母趾内反小趾サポーター・固定薄型メッシュ(SORBO) | 外反母趾対策 |
バーム | オリジナル ピュアスキンジェリー(Vaseline) | 保湿目的 |