
ミニマリストの洋服選び | 20着のワードローブを目指すコツ


こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です
「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています
ミニマリストのファッションパターンは2つあります。
- アイコン的ファッションをオールシーズン着まわす
- シーズンごとにワードローブをアップデートして着まわす
①は、スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが代表的ですね。
②は、シーズンごとに少数精鋭を着まわすタイプです。



私は①タイプ。でも四季があるからオールシーズン着まわすのは難しいけどね
この記事では、年間18着のワードローブの私が、①・②どちらのタイプにしろ「20着まで減らすならこうする!」というコツやそろえ方について、実体験を交えながら紹介していきたいと思います。
- 洋服の数を減らしたい人


くしな
40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家
- 北欧インテリア好き
- 6畳1K一人暮らし
- ミニマリスト歴10年
ワードローブ選びの大前提ポイント
ワードローブの選び方のポイントは2つ。
- ライフスタイルによる服選び
- 自分に似合う服選び
仕事や住まい環境、生活圏など、ライフスタイルで必要なファッションスタイルや必要数が違いますよね。
自分のライフスタイルにあわせてワードローブを決めていきます。
また、自分に似合う服も大切です。
「似合わないけど好き」な服も「好きならいいじゃない!」って思うかもですが、洋服の数をグッと減らしたいなら、少数精鋭にしたいなら、「似合う中から好き」を選ぶようにしましょう。
20着のワードローブを目指すコツ
- 自分の「好き」と「似合う」を知る
- 「似合う」服を優先しつつ、「好き」も取り入れる
- 洋服選びに妥協しない
- スタンダードな服を選ぶ
- オールシーズン着れる服がベスト。実際は2〜3シーズン着れる服選びを。
自分の「好き」と「似合う」を知る
1軍少数精鋭のワードローブでそろえたいなら、自分の「好き」と「似合う」を知っておくことが大事です。
新しい洋服はテンションが上がりますが、「好き」「似合う」服だとさらにテンションをキープしてくれます。
あれこれ目移りしないためにも、自分の「好き」と「似合う」服を知っておきましょう。
洋服の「好き」「似合う」は、形・色・素材から見つけます。
パーソナルカラーや骨格診断を受診すれば、似合う形・色・素材を知ることができるのでオススメです。



顔色が明るく見えるか、着ぶくれして見えないか、そんな基準がわかりますよ!
「似合う」服を優先しつつ、「好き」も取り入れる
「好き」と「似合う」の組み合わせパターンは4パターンあります。
- 「好き」で「似合う」
- 「好きじゃない」けど「似合う」
- 「好き」だけど「似合わない」
- 「好きじゃない」し「似合わない」
ベストな組み合わせは、「好き」×「似合う」。
そこから「好き」と「似合う」のバランスを考えて選ぶといいですね。
「似合う」に「好き」を取り入れた方が、モヤモヤすることが少なく済みます。
「好きなのになんとなくモヤモヤする」なら、形・素材・色などが似合ってないのかも。
そのモヤモヤ解消に、「似合う服」を知って着てみると印象がまったく変わると思います。
洋服選びに妥協しない
洋服でもなんでも「なんとなく」で買うと、あとで「失敗したなぁ」って思うことがほとんどです。
なので、洋服選びも妥協しない。
最初は確かに大変です。
でも一度「コレ!」って決めたら、あとはずっと愛用できるので、最初キバっていきましょう。
できるかぎり試着して、なんなら着画写真を撮って、客観的に似合うかどうかの確認するといいですね。
また、サイズも「いつもよりワンサイズ小さめ」「いつもの自分のサイズ」「いつもよりワンサイズ大きめ」を試着すると、本当にピッタリ合う服を探しやすいです。
オールシーズン着れる服がベスト。実際は2〜3シーズン着れる服選びを。
1軍少数精鋭・20着のワードローブをつくりたいなら、2〜3シーズン着まわせる服を選ぶと数をしぼれます。
シーズンごとにアップデートするにしても、まるっとすべて入れ替えることは少ないでしょう。
なので、できるだけ長いシーズン着まわせる服を探すといいですね。
20着のワードローブのそろえ方
20着のワードローブのうち、「トップス」「ボトムス」「インナー」の割合はどれくらい?
私は年間18着のワードローブなので、まず私の実際の割合を紹介します。
- コート
- ジャケット
- トレーナー
- ドライ系アウター
- 白シャツ
- 長袖カットソー
- 半袖カットソー
- パンツ
- パンツ
- ジャージパンツ
- ハーフパンツ
- ハーフパンツ
- 冬用長袖カットソー
- 冬用長袖カットソー
- 冬用長袖カットソー
- 夏用ドライ系カットソー
- タンクトップ
- タンクトップ
あくまで年間18着の割合なので、シーズンごとにアップデートするならもう少し遊びの幅があると思います。
私はワンピースやスカートを履かなずパンツスタイルばかり。なのでこの辺りを変えてみるのも有り。
必要ならパジャマなど足すのもいいですね。
20着のワードローブ:オススメの割合
アイテム | 数 | 例 |
---|---|---|
秋冬用アウター | 2 | コート、ジャケットなど |
春夏用アウター | 2 | カーディガンなど |
シャツ | 2 | 白シャツなど |
半袖 | 2 | Tシャツなど |
長袖 | 2 | 長袖カットソー、ニットなど |
パンツ | 2 | |
スカート | 1 | |
ワンピース | 1 | |
リラックスウェア | 1セット | ジャージ、パジャマなど |
春夏用インナー | 2〜3 | ドライ系素材など |
秋冬用インナー | 2〜3 | ヒートテック系素材など |
【まとめ】20着のワードローブ
- 自分の「好き」と「似合う」を知る
- 「似合う」服を優先しつつ、「好き」も取り入れる
- 洋服選びに妥協しない
- スタンダードな服を選ぶ
- オールシーズン着れる服がベスト。だけど実際は2〜3シーズン着れる服選びを。
- トップス・・・8〜10枚
- ボトムス・・・5本前後
- インナー・・・5枚前後