MENU
ランキングに参加中
Kindle本の紹介
ミニマリストの「好き」に囲まれた暮らし: 小さな愉しい暮らしのための部屋づくりと収納の工夫 Kindle版
暮らしをシンプルに、自分らしく生きる: ムダを減らして、本当にやりたいことをやろう! Kindle版

ゴミ箱は要る?要らない? | 〇〇には置かない暮らし

当ページのリンクには広告が含まれています。
くしな

こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です

「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています

「ゴミ箱のない暮らし」はエコで理想的な暮らし。

くしな

でも現実的じゃないかな〜?

  • ゴミ箱の代わりにゴミ袋をそのまま使う
  • ゴミ箱を1箇所にまとめる

ミニマリストさんたちは、そんな工夫をしてると思う。

私のこだわりはズバリ、「メインルーム(6畳の部屋)にはゴミ箱を置かない」こと!

くしな

昔は置いてたんだけどね!

一日で一番長く居るメインルームでは
一番生活感を出さずに
お気に入りのモノだけに囲まれて
快適に過ごしたい

そんなわがままを叶えたゴミ箱事情を紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • ミニマリストのゴミ箱事情を知りたい人
  • ゴミ箱を減らす工夫を知りたい人
Profile

くしな

40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家

  • 北欧インテリア好き
  • 6畳1K一人暮らし
  • ミニマリスト歴10年
目次

メインルームに置かないゴミ箱事情

大前提として、

  • ゴミ箱の数は減らしたい
  • 必要な場所に必要なだけ置く

という考えをしてます。

そして今持ってるゴミ箱、ゴミ箱代用品などは以下のとおり。

ゴミ箱の種類と置いてる場所
  • 通路の普通ゴミ用ゴミ箱
  • 冷蔵庫横のプラゴミ用プラ袋
  • 冷凍庫内の生ゴミ用ゴミ袋
  • トイレのサニタリーボックス

通路の普通ゴミ用ゴミ箱

普通ゴミは、おウチ全体から出るので、一番よく出る場所に置くと使いやすいです。

しかし、一番よく居るメインルームにゴミ箱を置きたくない私は、6畳部屋の扉を開けた通路に置いてます。

場所的に6畳1Kの中心位置にあり、どこから出たゴミでも平等な距離感になるので、「ゴミ箱が遠い」なんてストレスはありません。

くしな

フタなしのゴミ箱だからすぐポイポイ捨てれるのも楽ちんポイント!

Kitchen room キッチンルーム
¥5,720 (2025/03/28 15:27時点 | 楽天市場調べ)

冷蔵庫横のプラゴミ用プラ袋

プラゴミは主にキッチンから出るので、プラゴミ用のゴミ箱はキッチンにあると便利。

くしな

パッケージのゴミとかね

しかし、私はゴミ箱を持たず、ゴミ袋をそのまま使っています。

昔はゴミ箱があったんですが、ゴミ箱の管理(本体掃除やゴミ袋の交換)がめんどくさくなって手放しました。

今は、冷蔵庫側面にフィルムフックを貼って、ゴミ袋を吊るして使っています。

by Amazon
¥1,155 (2025/03/28 15:28時点 | Amazon調べ)

冷凍庫内の生ゴミ用ゴミ袋

生ゴミはシンク付近で出るので、シンクに置くのが一番便利。

だけど生ゴミのにおい問題があるので、私はシンクに置いてません。

琺瑯容器にポリ袋を被せて、冷凍庫に保管しています。

生ゴミを冷凍保管してると、においが移らなくて済みます。

トイレのサニタリーボックス

サニタリーボックスを手放してるミニマリストさんが多いようですが、私は置いています。

多分人よりナプキンの使用量が多いので、サニタリーボックスがないと不便に感じてしまうから

吸水ショーツや月経カップなどを利用すれば、ナプキンもサニタリーボックスも不要になるかもしれませんが、私は使ってないのでゴミ箱必須ですね。

ゴミ箱ないけど、こんなときはどうする?

ゴミ箱や代用品のゴミ袋はないけど、他のゴミが出たときはどうするかまとめました。

缶・瓶のゴミが出たときは?

缶詰や調味料瓶などは頻繁に出ないゴミなので、専用のゴミ箱はありません。

ゴミが出たときに小さなゴミ袋に入れて、玄関に放置。

ある程度溜まったら捨てます。

ダンボールが出たときは?

ダンボールを再利用することもありますが、ほとんどは「資源ゴミ」として処分しています。

荷物が届いたその日は、解体して玄関にそのまま放置。

次の日、すぐゴミ捨て場に持って行きます。

ウチのマンションでは屋外物置の中がゴミ収集場所になってるので、収集日以外に置いても問題視されてません

リサイクルできるゴミが出たときは?

牛乳パック、ペットボトル、卵パックや食品トレーなどは、冷蔵庫横に吊り下げてるエコバッグに溜めています。

くしな

キッチンで出るゴミだから、キッチンにエコバッグ吊るしてます!

これらは近所のスーパーで回収してるので、スーパー買い出し日にまとめて持って行きます。

6畳のメインルームから出たゴミは?

ティッシュやメモ帳など、6畳のメインルームで発生するゴミは、基本的に通路に置いてある普通ゴミ用のゴミ箱に入れます。

くしな

パッケージ取ってからメインルームで使うから、基本的に6畳部屋からプラゴミは発生しないね

普通ゴミ用ゴミ箱は、扉を開いてすぐ目の前にあります。

ゴミを捨てるために「扉の開閉」アクションするのだけがめんどくさいです。

でも通路を行き来するときについでに捨てればいいだけなので、6畳の部屋にゴミ箱がなくても平気です。

【まとめ】メインルームにゴミ箱を置かないメリット・デメリット

一番長居する場所にゴミ箱を置かないメリット・デメリットについてまとめました。

メリット・デメリット
  • 【メリット】ゴミを捨てるとき、家中から集めなくて済む
  • 【メリット】ゴミを減らそうとする意識が高まる
  • 【メリット】ゴミ袋の交換作業の手間が減る
  • 【メリット】ゴミ箱本体の掃除が減る
  • 【デメリット】その場で捨てられない
くしな

メリットの方が多く感じられるね!

ゴミ箱の数が少ないデメリットは少ないと思います。

あちこちにゴミ箱を置かず、数を絞ってミニマルな暮らしを送ってみましょう!

ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次