MENU
ランキングに参加中
Kindle本の紹介
ミニマリストの「好き」に囲まれた暮らし: 小さな愉しい暮らしのための部屋づくりと収納の工夫 Kindle版
暮らしをシンプルに、自分らしく生きる: ムダを減らして、本当にやりたいことをやろう! Kindle版

【一生モノはあり?なし?】現実的なのは「10年モノ」

当ページのリンクには広告が含まれています。
くしな

こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です

「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています

モノを大切に使うことは大切だし、同意します。

でもそれが「一生モノ」になり得るか?と問われれば、「ない」と私なら答えます。

世の中にはあると思いますが、自分ごとに落とし込むと「ない(キッパリ)」ですね

その理由をまとめました。

この記事はこんな人におすすめ
  • 一生モノを選ぶべきか悩んでる人
Profile

くしな

40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家

  • 北欧インテリア好き
  • 6畳1K一人暮らし
  • ミニマリスト歴10年
目次

一生モノとは?

一生モノは辞書で「生涯に渡って使い続けることができる品。長く使える良品」と定義されてます。

ようするに、

  • 一生使い続けることができるモノ
  • 一生使いたいと思えるモノ

ですね。

このことを踏まえ、私は自分ごとに落とし込んで考えると、「一生モノはない」と思っています。

「一生モノはない」理由は?

過去の私は、「これは一生モノ!一生使い続ける!」と思って買ったモノがいくつもありますが、さまざまな理由でそのほとんどを手放しています。

例えば、この記事は2024年7月に公開したものをリライトしてますが、当時「10年先も使い続けたいモノ」として紹介してたイスは、今現在すでに手放してて「半年や1年で考えは変わる」と実感しています。

「一生モノ」はない理由

世の中には「一生モノ」はあると思います。

でも「自分自身の場合は?」と、自分ごとに落とし込むと「ない」と断言しています

その理由は以下のとおり。

  • 必要なくなった
  • 好み・価値観が変わった
  • 汚れ・故障がどうしようもなくなった
  • 環境が変わった

もちろん気持ち的には、これからもずっと使い続けたいと思ってます。

一生モノはないと思いつつ、長年愛用してるモノ、これからも使っていきたいモノについて、紹介したいと思います。

「10年モノ」が現実的

モノを長く大切に使いたい気持ちはあります。

でも「一生モノ」は非現実的だと思います。

せめて「10年モノ」が現実的ではないでしょうか。

私の場合、以下のようなモノなら10年大切に使えると思っています。

10年なら使えそうなモノ
  • 家具
  • 食器
  • 大型家電

【まとめ】一生モノはないけど、10年先も使い続けたいモノならある

お気に入りのモノを見つけてずっと使い続けたい。

そう思っても何らかの理由で、手放してしまうものです。

私自身、「お気に入りのモノ+10年以上使ってるモノ」は少ないです。

だからこそ、これから先もモノ選びは厳選して、長く愛用できるモノを選びたいですね。

ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次