
【食器12個】一人暮らしミニマリストが愛用してる北欧食器


こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です
「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています
ミニマリスト歴より北欧好き歴の方が長い私。
北欧食器コレクターだった私が、厳選して12個まで食器(北欧食器以外を含む)を減らしました。
今回は、「北欧食器好き・ミニマリスト・一人暮らし」が現在使ってる食器の種類と数、食器収納方法についてまとめています。
- 元北欧食器コレクターが使ってる食器の種類や数
- 食器の収納方法


くしな
40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家
- 北欧インテリア好き
- 6畳1K一人暮らし
- ミニマリスト歴10年
一人暮らしミニマリストの食器の数は?
元北欧食器コレクターが、ミニマリズムで厳選した一人分にちょうどいい食器の数を使っています。


- プレート3枚
- ボウル1個
- カップ4個
- 予備4個
それでは現在持ってる食器を紹介していきますね。
プレート3枚


- Paratiisi プレート16.5cm(ARABIA)
- Esteri プレート19cm(ARABIA)
- 24h Avec プレート20cm(ARABIA)
毎日2〜3枚、必ず使ってるメインの食器です。
基本的に洗い物を減らしたくて、ワンプレートディッシュにするようにしています。
中でも一番使いやすいのは中サイズのエステリのプレート。縁があるので、少し液状の料理でも心配なく使えます。
ボウル1個
ボウルと言っても小鉢サイズ。


- Tundra タンブラー 160ml(iittala)
ヨーグルトを食べる習慣があって、それまではマグカップをボウル代わりにしてたけど、やっぱりちょっと使い勝手がわるかったので、買い足したモノです。
カップ4個


- Teema AALLOKKO マグ0.3L(ARABIA)
- Teema Bottna マグ0.3L(iittala / Marimekko)
- Teema Factory マグ0.3L(ARABIA)
- Arctica ティーカップ&ソーサー(ARABIA)
北欧食器コレクターだったころ、一番多く持ってたのがマグカップ。
数を厳選してマグカップ3個、ティーカップ1個を毎日使用しています。



使用目的別で使い分けてるから、ちょっと多いんだけどね
これでもだいぶ減らしたんだよ
予備4個


北欧食器コレクターだった私は、食器の数を見直すことは「執着を手放す」との戦いでした。
基本的に「買い直しやすいモノを選ぶ」ようにしてます。それでも食器に関しては「どうしても手放せない&買い直しが難しい」モノ4点だけ手元に残しています。
【おまけ】カトラリー6本


- カイボイスン ティースプーン(KAY BOJESEN)
- Spoon for soup(Soup Stock Tokyo)×2本
- カイボイスン ディナーナイフ(KAY BOJESEN)
- カイボイスン ディナーフォーク(KAY BOJESEN)
- 和桜八角箸23cm(無印良品)
フォークとナイフ以外は、毎日使っています。
毎食後に食器を洗うようにしてるので、基本的に1カテゴリ1アイテムで十分。
スプーンだけはよく使うので、うっかり食器洗いをサボっても使えるよう2本持っています。
食器の収納場所
食器は、キッチンの備え付け棚と無印良品の棚の中に分けて収納しています。
備え付け棚に食器を収納


シンク上に備え付けられてるオープン棚の中にほとんどの食器を収納しています。
毎日使う食器を収納してるので、取り出しやすさ一番です。
キッチン棚に食器を収納


キッチン棚には「紅茶セット」と「予備食器」を収納しています。
紅茶セットは、
- ティーカップ&ソーサー
- ミルクピッチャー(&ピッチャー受け)
- 紅茶缶
をまとめて収納しています。



まとめているので取り出すとき便利です
今使ってる食器が割れてしまったとき用の予備食器は、基本的に使わないのでケースに入れて収納しています。



写真に写ってるのとは違う余ってた紅茶缶の中に入れてます
【まとめ】一人暮らしミニマリストの食器
元北欧食器コレクターだった一人暮らしミニマリストが使ってる食器は、全部で12個。


収納場所は、備え付け棚・キッチン棚に分けて収納しています。
メイン収納場所


紅茶(とストック)の収納場所

