MENU
ランキングに参加中
Kindle本の紹介
ミニマリストの「好き」に囲まれた暮らし: 小さな愉しい暮らしのための部屋づくりと収納の工夫 Kindle版
暮らしをシンプルに、自分らしく生きる: ムダを減らして、本当にやりたいことをやろう! Kindle版

【40代ミニマリスト】ミニマルじゃないスキンケア選び

当ページのリンクには広告が含まれています。
くしな

こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です

「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています

ミニマリストだからと言って、何もかもミニマルじゃない。

40代ミニマリストの私は、スキンケアは全然ミニマルじゃない。

それぞれ必要だと思って使ってるモノを紹介したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • ミニマリストのスキンケア選びのこだわりが気になる人
  • ミニマリストが使ってるスキンケアに興味ある人
Profile

くしな

40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家

  • 北欧インテリア好き
  • 6畳1K一人暮らし
  • ミニマリスト歴10年
目次

40代ミニマリストのスキンケア一覧

40代ミニマリストが使ってるスキンケア一覧です。

カテゴリアイテム定価
クレンジングマイルドクレンジング オイル(FANCL)NEW1870円
洗顔料ビューティブーケ うるおい泡洗顔料(FANCL)NEW1650円
化粧水トリートメントローション (ブライトニング) とてもしっとり(AQUALABEL)1430円
化粧水白潤プレミアム しっとり(肌ラボ)NEW961円
セラムケアナボーテ VC10濃美容液(明色化粧品)1980円
セラムレチノール シカ リペア セラム(INNISFREE)3960円
セラム肌をうるおす保湿美容液(松山油脂)2420円
セラムダークスポットセラム(ANUA)NEW2800円
セラムAZアゼライン酸10美容液(CosDeBAHA)NEW2390円
乳液トリートメントミルク (ブライトニング) とてもしっとり(AQUALABEL)1650円
クリーム肌をうるおす保湿クリーム(松山油脂)1980円
クリームスペシャルジェルクリーム EX オイルイン(AQUALABEL)1782円
クリームシカ エッセンスサン(VT COSMETICS)2970円
クリームシカプラスト リペアクリーム B5+(La Roche-Posay)3190円
(価格は2025年3月調べ)

多くない?

はい、多いです。

少なくしたいんだけど、自分なりに考えてムリに数を減らそうとしてません

スキンケアをミニマルにしない理由

私が考える理想のミニマルスキンケアって、

  • クレンジング
  • 洗顔料
  • 化粧水
  • 乳液 or クリーム

の4つくらいなんですよね。

なのに私はめちゃくちゃ多い。

ミニマリストだけど、スキンケアは全然ミニマルじゃない理由は以下のとおり。

  • 肌悩み・肌トラブルが多いから
  • 「数」にこだわって「ケア」を怠りたくないから
  • スキンケアを楽しんでるから

肌悩み・トラブルが多いので、スキンケアは選んで使っています。

使わないシンプルケアこと肌に一番いいって考え方もあると思いますが、スキンケア自体を楽しみながらやってるので、「楽しみ」を減らしたくないって想いもあります。

くしな

スキンケアする時間は、メンタルケアにもなってるんだよね

あとは「手段の目的化」にしないこと。

「ミニマリスト=モノが少ない」ってイメージが強いですが、「ちょうどいいの追求」が本来の価値観なので、今の私にとって必要なモノを必要なだけ使うようにしています。

とは言え、制限なしに数を増やすわけにもいかないので、ある程度マイルールを設定して、スキンケア選びをしています。

40代ミニマリストのスキンケア選び

肌悩み・肌トラブルの多い40代ミニマリスト。

スキンケア選びは以下のポイント・こだわりで選んでいます。

ポイント詳細
40代ミニマリスト原則1カテゴリ1アイテム
肌悩み・トラブル多め毛穴ケア・保湿ケア・エイジングケア
敏感肌避ける成分がある
手軽に買いたいドラコス価格帯

ミニマリストなのでモノの数はできるだけ少なくしたい。

でも「数」にこだわって、「必要なケア」をおろそかにしたくない。

ということで、「1カテゴリ1アイテム」は意識しつつ、成分・目的別で複数使っています。

こだわりポイント
  • 毛穴ケア・保湿ケア・エイジングケア目的で選ぶ
  • 敏感肌なので、合わない配合成分はできるだけ避ける
  • ドラコス価格帯(1000〜5000円)を目安にする
  • 肌トラブルが起きらない限り、使い切る
  • 「1カテゴリ1アイテム」を頭のスミに置く

使ってるスキンケアのこだわりポイント

カテゴリ別に、使ってるモノとこだわってるポイントをまとめてみました。

クレンジング

私の1番の肌悩みは毛穴トラブル

毛穴トラブルにはクレンジングでアプローチするのが鉄板。

ということで、

  • オイルタイプ
  • 油脂系>エステル油系>>>炭化水素油系

のクレンジングを探して使っています。

②は、油の種類による洗浄力の差で、敏感肌は注意したいところですね。

マイルドクレンジングオイル(FANCL)
FANCL公式ショップ 楽天市場店
¥1,870 (2025/03/31 00:45時点 | 楽天市場調べ)

洗顔料

洗顔料のこだわりは、なにより時短優先

ということで泡立て不要の泡洗顔フォームを使っています。

洗顔料は、配合成分はあまり気にしてませんが、敏感肌でも口コミがいいものを使っています。

ビューティブーケ うるおい泡洗顔料(FANCL)
FANCL公式ショップ 楽天市場店
¥1,650 (2025/03/31 00:45時点 | 楽天市場調べ)

化粧水

本当は1本にしぼりたい化粧水ですが、2本同時使用しています。

理由は「スキンケアでメンタルケアしてる」ことと、「肌悩み・トラブル向けにケアする」でそれぞれ使い分けてるから。

使うのが楽しい・嬉しいと感じるのは、下のアクアレーベルの化粧水。香りがよくて、もっちりテクスチャーなのもお気に入り。

でも敏感肌の私は避けた方がいいエタノール配合なんですよね。それでもあまり刺激を感じないので使っています。

トリートメントローション ブライトニング とてもしっとり(AQUALABEL)医薬部外品

対して、肌ラボの化粧水は「肌悩み・トラブル向けに」「コスパと相談して」使ってるモノ

コスパが高いのでガンガン使っています。

白潤 プレミアム しっとり(肌ラボ)医薬部外品
楽天24 コスメ館
¥990 (2025/03/28 21:07時点 | 楽天市場調べ)

セラム(美容液)

セラムは成分同士の相性の問題と安定性の問題などで、いろんな成分を配合して1本にまとめることのできないカテゴリー。

なので、使うならそれぞれ成分別に使わないといけません。

くしな

つい増えてしまう理由なんですよね・・・

ミニマリスト的には、「使わない」方が数を増やさず済みますが、「ケア」したいのでそこそこ使っています。

ただし、マイルール「1カテゴリ(成分)1アイテム」・「使い切ってから別のを試す」を守るようにしています。

ビタミンC系セラム

ケアナボーテ VC10濃美容液(明色化粧品)
KEANA BEAUTE(ケアナボーテ)
¥1,122 (2025/03/31 21:01時点 | Amazon調べ)

レチノール系セラム

レチノール シカ リペア セラム(innisfree)
イニスフリー(innisfree)
¥2,970 (2025/03/28 10:06時点 | Amazon調べ)

セラミド系セラム

肌をうるおす保湿美容液(松山油脂)
肌をうるおす保湿スキンケア
¥3,480 (2025/03/28 21:07時点 | Amazon調べ)

ナイアシンアミド系セラム

ANUA Official 楽天市場店
¥2,360 (2025/03/28 10:06時点 | 楽天市場調べ)

アゼライン酸系セラム

CosDeBAHA公式楽天市場店
¥2,290 (2025/03/28 21:07時点 | 楽天市場調べ)

乳液

乳液は、お気に入りの1本を使っています。

くしな

多分他の乳液にとって変わることのない不動のお気に入りかな

トリートメントミルク ブライトニング とてもしっとり(AQUALABEL)医薬部外品

クリーム

クリームは目的別に複数使い分けてます。

保湿クリーム

肌をうるおす保湿クリーム(松山油脂)
サンテラボ
¥1,980 (2025/03/29 20:46時点 | 楽天市場調べ)

追い保湿クリーム

スペシャルジェルクリーム EX オイルイン(AQUALABEL)

オールインワンクリームだけど、つっぱり感を感じるときに付け足して塗っています。

楽天24
¥1,958 (2025/03/28 21:07時点 | 楽天市場調べ)

UVクリーム

シカ エッセンスサン(VTCOSMETICS)
VT COSMETICS
¥1,800 (2025/03/29 20:46時点 | Amazon調べ)

リペアクリーム

シカプラスト リペアクリーム B5+(La Roche-Posay)

肌荒れを感じるときに使うリペアクリーム。

肌荒れを感じなければ使わないので、2軍扱いかな。

ラ ロッシュ ポゼ 公式ショップ
¥3,190 (2025/03/31 21:01時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

ミニマルじゃない、必要な分だけ使ってるスキンケア。

選ぶときのポイントは以下のとおり。

こだわりポイント
  • 毛穴ケア・保湿ケア・エイジングケア目的で選ぶ
  • 敏感肌なので、合わない配合成分はできるだけ避ける
  • ドラコス価格帯(1000〜5000円)を目安にする
  • 肌トラブルが起きらない限り、使い切る
  • 「1カテゴリ1アイテム」を頭のスミに置く

そして選んで使ってるスキンケア一覧は以下のとおり。

カテゴリ個数特徴
クレンジング1本毛穴ケアに油脂系オイル
洗顔料1本時短になる泡洗顔フォーム
化粧水2本①メンタルケア用
②高コスパ×肌ケア用
セラム5本①ビタミンC
②レチノール
③セラミド
④ナイアシンアミド
⑤アゼライン酸
乳液1本お気に入り(マイ定番)
クリーム4個①保湿
②追い保湿
③UV
④リペア
ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次