
【スーザンベルのバッグ】愛用歴20年以上のミニマリストがその魅力を語ります!


こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です
充実した「余白のある暮らし」を実現するために使ってる愛用品を紹介しています
北欧デザイン好きなら一度は目にしたことのあるスーザンベルのバッグ。
オランダのブランドなので生粋の北欧アイテムじゃないんだけど、北欧好きは持ってるイメージあるんですよね(笑)。
一時期日本では手に入りにくくなったスーザンベルですが、私、個人輸入してまで手に入れたい強者です!



当時空前の円高(ユーロ安)だったので、買いやすかったって裏事情あったんだけどね
そんな私がスーザンベルの魅力を語っていきたいと思います。
- スーザンベルのバッグが気になる人
- 北欧デザイン好きの人でバッグを探してる人
スーザンベルの特徴
スーザンベルの基本情報と私のお気に入りポイントを紹介していきます。
スーザンベルの基本情報
- オランダのブランド
- リサイクルナイロン製バッグ(撥水加工)
- 斜めのラインが入った2色配色が特徴
- カラバリが豊富
- サイズ・形も豊富
- アイテム展開は8種類
スーザンベルのバッグは公式取扱店で購入できます。
私は公式取扱店の一つ、scopeさん(公式サイト)で購入するのが多いですね。
私の中で
scope→北欧インテリア→スーザンベル公式取扱店→北欧デザイン!
なんてイメージがあるので、スーザンベルも北欧デザイン扱いしちゃってますが、オランダのブランドです。
デザインの特徴は、2色配色で中央あたりに大きな斜めラインが入ってること。


カラバリは本当に豊富で、「定番カラー」以外に「限定コレクション」もあります。
年に1回配色が変わり、またコラボカラーもあったりします。



今年は25周年記念の特別カラーがあります
アイテムの種類は「バッグ」「ポーチ」「バムバッグ」「24/7バッグ」の4種類。
サイズも複数展開されてるので、自分が欲しいサイズ感を手に入れやすいと思います。
- バッグS(約W190xD150xH280mm・約25g)
- バッグM(約W280xD160xH400mm・約50g)
- バッグL(約W370xD330xH510mm・約85g)
- ポーチS(約W190xH130mm・約10g)
- ポーチM(約W280xH200mm・約20g)
- バムバッグS(約W190xD60xH120mm・約170g)
- バムバッグM(約W280xD90xH190mm・約220g)
- 24/7バッグ(約W395xD180xH280mm・約600g)
- ポーチ用別売りストラップ(約W10×L1285mm・約22g)


私が気に入ってるところ
- 超軽量
- 北欧デザイン(厳密には違うけど)
- ビビットカラーでも取り入れやすい
- 落ち着いたカラーもいい感じ
- 濡れても乾きが速い
北欧好きのアイコン的バッグ。
2000年代に人気を博し、あちこちで購入できたものの、2010年代に入ると姿を見かけなくなってしまいました。
かなりのお気に入りだったので、わざわざオランダ本国サイトから個人輸入で買い足したほどです。
現在はscopeさん他、日本でもまた買いやすくなったので本当にうれしいです!
さてカラーなんですが、なかなか派手な配色バッグもあるんですが、なぜかスーザンベルなら派手でもOKと思っちゃう私。
とは言え、私は原色ビビットカラーが苦手なので、スーザンベルの中でも落ち着いた配色を選ぶことが多いです。
「バッグM」は一般的なレジ袋と同じサイズで、昔からスーパーのエコバッグとして使用してます。
雨の日でもスーパー行って買い物から帰ってきたら、スーザンベルのバッグがびしょびしょでも中は意外と平気。
バッグも速く乾きます。
ちょっと残念なところ
一点だけ。
長く使用し、重いモノ入れてたら、縫い目の部分から裂けたり、穴が開いたりしちゃいます。
そんなわけで、一番使用頻度の高い「バッグM」は数年に1回は買い替えてますね。


私が使ってるスーザンベル
今持ってるモノ全部出してみました。
【バッグS】元々サイズを間違って買ってしまった。今はほぼ帰省時の補助バッグ扱い。
【バッグM】スーパーエコバッグとして、一番よく使ってるサイズ。一番買い替えてるサイズ。
【ポーチS】防災ポーチとして使ってる。
【ポーチM】旅行用ポーチとしてお迎えしたばかり。
【バムバッグM】帰省用のショルダーバッグ。実はデカすぎると思ってる。
バッグS


もともとバッグSは、サイズを間違って購入してしまったモノ。
なんとか活用しようと、「コンビニでちょっと菓子パン、スイーツ買った時のエコバッグ」にしてましたが、そもそもコンビニに立ち寄らなくなったので、バッグSの出番も無くなったんですよね。
今は帰省するときの補助バッグとしてストックしています。


バッグM


スーパーのレジ袋のMサイズとちょうど似てるのが、バッグMです。
実はバッグLも使ったことあるんですが、私には大きすぎました。
Mサイズの方を1つ、スーパーのエコバッグとして活用しています。



一番使用頻度が高いのがこのサイズのバッグですね


ポーチS


Sサイズのポーチは、防災ポーチとして活用しています。
ちょっとスーパーに出かけるときにも持ち歩いてます。
ただ、持っていくのを忘れると困るので、エコバッグに使ってる「バッグM」の中に放り込んだままにしています。




ポーチM


ポーチMは、旅行用のポーチに使うため購入しました。
100均ケースでもいいんだけど、そこはほら、やっぱり「好きに囲まれた暮らし」を送ることを目指してるので、ポーチも本当のお気に入りにすることにしました。
意外と大きいサイズなので、いろんなモノを入れることができます。


バムバッグM


バムバッグMは、帰省用のショルダーバッグとして活用しています。
普段は荷物がほとんどないので使ってませんが、さすがに帰省時にはすぐ取り出せるバッグの中にいろいろ入れておきたいですからね。
ショルダーバッグは1つあると便利かと思います。


オススメは「バッグM」


一般的なレジ袋サイズの「バッグM」が一番使いやすいと感じています。
ただ、普段から大きめのエコバッグを使ってるなら「バッグL」の方が使いやすいかな?
とは言え、最初の1枚を選ぶなら断然「バッグM」がオススメです!

