MENU
ランキングに参加中
Kindle本の紹介
ミニマリストの「好き」に囲まれた暮らし: 小さな愉しい暮らしのための部屋づくりと収納の工夫 Kindle版
暮らしをシンプルに、自分らしく生きる: ムダを減らして、本当にやりたいことをやろう! Kindle版

ミニマリストの財布の中身

当ページのリンクには広告が含まれています。
三つ折り財布1個

こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です

「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています

キャッシュレス生活が習慣になってるミニマリストさんだと、財布を持たないようですね。

私は基本、現金派なので財布を持ってます。

大きな財布だとジャマになるから、軽量コンパクトの三つ折り財布を使っています

この記事はこんな人におすすめ
  • ミニマリスト流財布の選び方を知りたい人
  • ミニマリストが使ってる財布の中身を知りたい人
Profile

くしな

40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家

  • 北欧インテリア好き
  • 6畳1K一人暮らし
  • ミニマリスト歴10年
目次

ミニマリストが使ってる財布

私が使ってる財布は、クアトロガッツの「小さいふ。ペケーニョ」です。

お気に入りポイントは、

  • 三つ折りで軽量・コンパクト
  • 地元大阪の会社
  • 高いカスタマイズ性

です。

ミニマリストなので、財布も軽量・コンパクトがいいですね。

「小さいふ。」をつくってるクアトロガッツ大阪府茨木市の会社で、万博記念公園で開催されてるロハスフェスタで出会いました。

ロハスフェスタで出会った縁で、10年近く愛用しています

また、「小さいふ。」はカスタマイズが豊富。

私は「カラー」「ロゴ」「利き手」を自分好みにカスタマイズしました。

私は左利きなので、折りたたみ財布の向きによっては使いづらいこともあります。

なので、左利き用にカスタマイズできるのは本当に嬉しいですね。

ミニマリストの財布の中身

財布本体も軽量コンパクトですが、中身もスッキリさせています。

財布の中身は、①入れっぱなしのモノ、②必要になったときに入れるモノに分かれています。

財布に入れっぱなしのモノ

財布の中に入れっぱなしなモノは、

  • Edyカード
  • クレジットカード
  • 保険証(身分証)

の3つです。

Edyカードは、近所のスーパー買い物専用に使っています。

保険証は新規発行されなくなりましたが、うちの地域では年内までまだ使えるので入れっぱなしにしています。

必要なときに入れるモノ

出かける前に、必要なモノをその都度入れるようにすてるのは、

  • 現金
  • ポイントカード・メンバーズカード
  • 診察券・マイナ保険証

現金は、必要な分だけ入れてます。

ただ、たまに少なく入れてしまって、現金払いできないことも・・・(苦笑)。

そういうときは、入れっぱなしにしてるクレジットカードで支払いしたり、スマホ決算したりしてます。

ポイントカード・メンバーズカードのほとんどは、すでに手放してるかアプリに移行しています。

デジタル化されてない美容室のメンバーズカードだけ、美容室に行くとき財布に入れてます。

ミニマリストは軽量・コンパクトな財布を使ってる

キャッシュレス生活が習慣になってると、スマホ1台あれば過ごせるようになりますが、現金派やカード類が必要だと、まだまだ財布が必要になりますね。

ミニマリストが財布を持つなら、コンパクトで軽量な財布を使います。

中身も必要最小限です。

  • 入れっぱなし・・・Edyカード、クレジットカード、保険証
  • 必要な分だけ・・・現金、メンバーズカード、診察券&マイナ保険証
ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

三つ折り財布1個

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次