【40代女性ミニマリスト】日焼け止め・日焼け止め化粧下地

当ページのリンクには広告が含まれています。
くしな

こんにちは、余白を増やすミニマリストくしな(@947planet)です

成分や目的別に日焼け止め・UV下地を使ってます

夏の終わりに出す記事でもないんですが・・・(苦笑)。

「とりあえずなんでもいい」日焼け止めやUV下地でなく、ちゃんと目的別に選んだ日焼け止め・UV下地を紹介したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • スキンケアもコスメもミニマルにしたい人
  • 40代ミニマリストの日焼け止め・日焼け止め化粧下地が気になる人
目次

日焼け止め・日焼け止め化粧下地(UV下地)の選び方

日焼け止め・日焼け止め化粧下地(UV下地)の選び方を要約すると、

日焼け止め・UV下地の選び方
  • 毛穴詰まりが気になるなら酸化亜鉛フリーを選んだ方がいい
  • 化粧崩れを防ぎたいなら酸化亜鉛配合タイプを選んだ方がいい
  • エイジングケアもしたいならロングUVA対応のモノを選んだ方がいい
  • モロモロ対策には紫外線吸収剤タイプor酸化亜鉛フリーを選んだ方がいい
  • 普段使いには「SPF30・PA+++」くらいで十分

(モロモロ対策は別方法有り)

日焼け止めの選び方についてはコチラ!

私が選んだ日焼け止め・UV下地のこだわり

私が使ってる日焼け止め・UV下地は、成分や効果などからこだわりを持って4つ使い分けています。

私のこだわり
  • スッピンで使う日焼け止めは、軽いテクスチャーの酸化亜鉛フリー「アヌア」
  • メイク前の日焼け止めは、重めテクスチャーの酸化亜鉛フリー「VT」
  • テカリ・化粧崩れ対策にマストな、酸化亜鉛配合「セザンヌ」
  • ファンデ代わりに使ってる、ロングUVA対応「ラロッシュ」
  • 炎天下で活動するわけでもないので、SPF・PAはあまり気にしてない
  • ただし、年代的にエイジングケア目的で「ロングUVA対応」のあるモノも使ってる

40代ミニマリストの日焼け止め・日焼け止め下地

私が使ってる日焼け止め・UV下地は全部で4つです。

名称(ブランド)パターンSPF・PA
ロングUVA
CICAエッセンスサン
(VT COSMETICS)
吸収剤
酸化亜鉛フリー
日焼け止め
SPF50+
PA++++
ドクダミシルキーモイスチャーサンクリーム
(ANUA)
吸収剤
酸化亜鉛フリー
日焼け止め
SPF50+
PA++++
皮脂テカリ防止下地・ライトブルー
(CEZANNE)
散乱剤
酸化亜鉛配合
UV下地
SPF28
PA++
UVイデア XL プロテクショントーンアップ・ローズ
(La Roche-Posay)
吸収剤
酸化亜鉛フリー
UV下地
SPF50+
PA++++
ロングUVA対応

CICAエッセンスサン(VTCOSMETICS)

CICAエッセンスサン(VTCOSMETICS)

私がスキンケア情報の参考にしてる、あやぱん(@Instagram)さんがオススメしてた大容量タイプの日焼け止め。

「吸収剤・酸化亜鉛フリー・日焼け止め」タイプで、スッピンでも使う日焼け止めとして使ってました。

ただ、テクスチャーが重めで、毎朝使う気にはならず・・・。

現在こちらはメイク前に使う日焼け止めとして、使ってます。

VTcosmetic楽天市場店
¥2,970 (2025/10/20 05:21時点 | 楽天市場調べ)

ドクダミシルキーモイスチャーサンクリーム (ANUA)

ドクダミシルキーモイスチャーサンクリーム(ANUA)

もともとノベルティで頂いたアヌアの日焼け止め。

「吸収剤・酸化亜鉛フリー・日焼け止め」タイプで、VTの日焼け止めとタイプが被ってます。

テクスチャーが軽めで、スッピン時の日焼け止めとして使っています。

ANUA Official 楽天市場店
¥2,500 (2025/10/20 05:25時点 | 楽天市場調べ)

皮脂テカリ防止下地・ライトブルー (CEZANNE)

皮脂テカリ防止下地・ライトブルー (CEZANNE)

手持ちの中で唯一「散乱剤・酸化亜鉛配合・UV下地」タイプで、SPFとPAも低めです。

酸化亜鉛は毛穴詰まりの原因になりやすいので、スキンケアの延長、一日中使いたくないところ。

だけど、メイクするときテカリ・化粧崩れ・肌の赤みはしっかり防ぎたい

そのためには、酸化亜鉛配合のUV下地(ブルー)がマストアイテム。

だからメイクするときに必ず使うUV下地です。

また、酸化亜鉛はモロモロが起こりやすいので、直接スキンケア成分と接触しないよう、先にVTの日焼け止めを塗ってモロモロ対策をしています。

セザンヌ
¥660 (2025/10/22 21:07時点 | Amazon調べ)

UVイデア XL プロテクショントーンアップ・ローズ(La Roche-Posay)

UVイデア XL プロテクショントーンアップ・ローズ(La Roche-Posay)

ラロッシュのコチラは「吸収剤・酸化亜鉛フリー・UV下地」タイプで、手持ちの中で唯一「ロングUVA対応」です。

ファンデ代わりに使ってますが、トーンアップは感じても、カバー力が足りないと感じてます。

だから今後別の商品をファンデ代わりにするつもり。

ただ、手持ちの中で唯一ロングUVA対応なので、スッピン時に使ってるアヌアを使い切ったらリピせず、このトーンアップをスッピン用日焼け止めにしようと検討中です。

ラ ロッシュ ポゼ 公式ショップ
¥3,960 (2025/10/20 05:27時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

私が使ってる日焼け止め・日焼け止め化粧下地は、それぞれ種類別に見てていくと、以下のようになります。

アイテム散乱剤
吸収剤
酸化亜鉛フリー
酸化亜鉛配合
日焼け止め
UV下地
SPF・PA
ロングUVA
VT吸収剤酸化亜鉛フリー日焼け止めSPF50+
PA++++
アヌア吸収剤酸化亜鉛フリー日焼け止めSPF50+
PA++++
セザンヌ散乱剤酸化亜鉛配合UV下地SPF28
PA++
ラロッシュ吸収剤酸化亜鉛フリーUV下地SPF50+
PA++++

ロングUVA対応
私のこだわり
  • スッピンで使う日焼け止めは、軽いテクスチャーの酸化亜鉛フリー「アヌア」
  • メイク前の日焼け止めは、重めテクスチャーの酸化亜鉛フリー「VT」
  • テカリ・化粧崩れ対策にマストな、酸化亜鉛配合「セザンヌ」
  • ファンデ代わりに使ってる、ロングUVA対応「ラロッシュ」
ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

くしな ☀︎ 増やすミニマリストのアバター くしな ☀︎ 増やすミニマリスト 余白をつくって、暮らしを楽しむ人。

北欧デザインに囲まれた理想の部屋で一人暮らししてる40代女性ミニマリスト

充実した「余白のある暮らし」を飾る愛用品を紹介してるブログ。

✎Kindle書籍3冊出版
✎noteで活動中

6畳1K / 大阪

年間18着 | バッグ5個 | 靴2足 | アクセ0個 | コスメ6個 | スキンケア9個

目次