MENU
ランキングに参加中
Kindle本の紹介
ミニマリストの「好き」に囲まれた暮らし: 小さな愉しい暮らしのための部屋づくりと収納の工夫 Kindle版
暮らしをシンプルに、自分らしく生きる: ムダを減らして、本当にやりたいことをやろう! Kindle版

賃貸玄関の断熱・遮熱対策 | 突っ張り棒×間仕切りパタパタカーテン

当ページのリンクには広告が含まれています。
パタパタカーテン設置
くしな

こんにちは、ミニマリストくしな(@947planet)です

「好きなモノだけでラクする暮らし」をテーマにミニマリストの暮らしについて発信しています

長年悩まされてきた、玄関ドアの結露やスキマ風。

夏は夏で、ドア付近のムワッとした暑さ。

どうにかできないか、と導入した「間仕切りパタパタカーテン」。

突っ張り棒で設置できるので、賃貸でも設置しやすいです。

果たしてその効果は?

約1年間、夏と冬の間を使ってみた感想をまとめました。

この記事はこんな人におすすめ
  • 玄関付近の暑さ、寒さに悩んでる人
  • 間仕切りカーテンを購入するか悩んでる人
Profile

くしな

40代女性ミニマリスト / ブロガー / Kindle作家

  • 北欧インテリア好き
  • 6畳1K一人暮らし
  • ミニマリスト歴10年
目次

賃貸玄関に間仕切りパタパタカーテンを設置

夏の玄関周辺の暑さ、冬のスキマ風や結露をどうにかしたい、と間仕切りパタパタカーテンを設置しました。

パタパタ間仕切りカーテン

突っ張り棒でカンタン設置

間仕切りパタパタカーテンに開いてる穴に突っ張り棒を通して設置します。

突っ張り棒は100均で手に入るモノでOK。

ただ、突っ張り棒を使ったことのある人ならわかると思うんですが、突っ張り棒って長く使ったり衝撃を受けたりしたら、落ちてきてしまうこともあるんですよね。

なので、シリコンキャップを取り付けて、落下防止しました。

100均のシリコンキャップ
くしな

この1年、突っ張り棒が落ちてきたことはないですよ!

ハサミでカンタンに長さ調節

カーテンの長さは縦205cmあるので、そのまま使うと床に垂れてしまいました。

そのまま使えば断熱・遮熱効果を上げられそうですが、うっかり踏んでしまいそうだし、汚れもきになるところ。

なので、床スレスレのところでカットします。

ハサミでカンタンにカットできました。

くしな

ちょうどいい長さになったね!

1年使用してみた感想

夏のはじまる前に設置し、冬の終わりまで使ってみた感想をまとめました。

出入りがラク!パタパタ折りたたむだけ

間仕切りパタパタカーテンを設置する以前は、大きなプラ板を玄関ドアに立てかけていました。

それはそれで結露対策になったんですが、とにかくジャマ。

出入りするとき、大きなプラ板を移動させる手間がありました。

でもこのカーテンを設置すれば、そんなめんどくささは解消!

パタパタ折りたたんでスムーズに出入りできるようになりました。

ドアと同サイズのプラ板をようやく処分!

夏の遮熱効果は?カーテン一枚で暑さが全く違う!

夏は、カーテン一枚を隔てた部屋側とトビラ側で、暑さがまったく違うことを実感

外出しようと間仕切りカーテンを開いた瞬間、

「あっつ」

と、ムワッとした暑さを感じました。まだ室内なのに。

カーテン一枚でここまで暑さが変わるのか、とビックリ。本気で設置して良かったと思います。

冬の断熱効果は?結露対策は?スキマ風はよくわからず。結露なしで効果あり!

カーテン設置当初、カーテンと壁のほんのわずかなスキマがどう断熱・遮熱に影響するか気になってました。

とくに冬の結露はどうだろう?と。冬の間使ってみた結果、

結露はまったくできず、問題なし!

スキマ風があるのかどうかはちょっとわからず・・・。

夏は遮熱効果を存分に体感できましたが、冬の断熱効果は実感はできませんでした。

ただ、一番の目的の結露対策はバッチリで大満足です!

【まとめ】設置してよかった間仕切りパタパタカーテン

1年設置してみてよかったと思っています。

間仕切りカーテンの特徴
  • つっぱり棒を使ったカンタン設置のカーテン
  • ハサミでカンタンに長さ調整できる
使ってみた感想
  • パタパタ折りたたむだけ!出入りがラク
  • 夏の遮熱効果有り!カーテン一枚で暑さが全然違う
  • 冬の結露対策有り!結露発生せず
  • 冬の断熱効果は不明。体感できず
ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

パタパタカーテン設置

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次