一人暮らしミニマリストのカトラリー

くしなこんにちは、余白を増やすミニマリストくしな(@947planet)です
食器は必要なだけ持っていますが、カトラリーも必要な分だけ持つようにしています
「食器洗いがめんどう」と、カトラリーを複数持ってたこともあります。
だけど、食器洗いを積極的にするようになって、必要以上持つ必要もなくなりました。
そんなわけで、現在はスプーン以外1セットずつだけ。
カトラリーもこだわりを持って選んでいます。
また、お箸やいくつかは北欧デザインじゃない別のこだわりで選んでいます。
- 北欧デザイン好きのカトラリーが気になる人
- 一人暮らしに必要なカトラリー数が気になる人
カトラリー


| カタチ | 名称 | 目的 |
|---|---|---|
| ティースプーン | カイボイスン ティースプーン(KAY BOJESEN) | デザート類 |
| スプーン | Spoon for soup(Soup Stock Tokyo)×2本 | 丼物 スープ他 |
| フォーク | カイボイスン ディナーフォーク(KAY BOJESEN) | 穴あけ |
| ナイフ | カイボイスン ディナーナイフ(KAY BOJESEN) | バターナイフ ペディナイフ |
| 箸 | 和桜八角箸23cm(無印良品) | 麺類 |
カトラリーの数は、全部で6個。
それぞれこだわりがあって、
- カイボイスンのカトラリー
- メイド・イン・燕(新潟)のステンレス製
- 手に持ちやすい八角箸
など、お気に入りを使っています。
カイボイスン ティースプーン(KAY BOJESEN)


手持ちの中で一番小さいサイズのスプーン。
名前はティースプーンで、紅茶を混ぜるとき用のスプーンですが、スイーツやフルーツ、ヨーグルトを食べるときに使っています。
カイボイスンはデンマーク出身デザイナーですが、使われてるステンレス素材は日本の燕市のモノ。
和と北欧(実際は違う)のコラボがお気に入りで、カイボイスンのカトラリーを愛用しています。
Spoon for soup(Soup Stock Tokyo)×2本


スープ・ストック・トーキョーのスプーンは、購入が可能です(売り切れてることが多いですが)。
もともとカイボイスンのディナースプーンを使ってましたが、スープ・ストック・トーキョーのお店で食べてるとき、こっちの方が使いやすかったんですよね。
スプーンだけは、うっかり食器洗いを忘れてたときにも使えるよう、2本持っています。
実はこちらのスプーンも、メイドイン燕(新潟)のステンレス製です。
カイボイスン ディナーフォーク(KAY BOJESEN)


以前は洋食を食べるとき、フォークとナイフで食べてましたが、今はめんどくさがってお箸で食べてます(苦笑)。



パスタもお箸で食べてるんだよね・・・
ただやっぱりフォークも必要なときもあって、手放さず持っています。
ちなみに今一番活躍するのは、アイラップに穴を開けるとき。
アイラップでインスタント麺作ってるとき、湯切りにちょうどいいんですよね(笑)。
カイボイスン ディナーナイフ(KAY BOJESEN)


先にも書きましたが、洋食でもお箸で食べることがほとんどで、ナイフの活躍がありません。
そんな現在、フォークの出番はバターナイフやペティナイフ代わりに使うときです。
バターナイフはバターナイフで持ってますが、うっかり食器洗いが溜まったときにもう1本あると便利なんですよね。
和桜八角箸23cm(無印良品)


私が持ってるお箸以外のカトラリーは、メイド・イン・燕(新潟)のステンレス製。
さすがにお箸をステンレス製にする気はなく、木製のお箸を使っています。
丸っぽいのや四角だとちょっと持ちづらいので、八角箸を愛用しています。
まとめ
用途に合わせつつ、一人分にちょうどいいカトラリー数を使っています。


| カタチ | 名称 | 目的 |
|---|---|---|
| ティースプーン | カイボイスン ティースプーン(KAY BOJESEN) | デザート類 |
| スプーン | Spoon for soup(Soup Stock Tokyo)×2本 | 丼物 スープ他 |
| フォーク | カイボイスン ディナーフォーク(KAY BOJESEN) | 穴あけ |
| ナイフ | カイボイスン ディナーナイフ(KAY BOJESEN) | バターナイフ ペディナイフ |
| 箸 | 和桜八角箸23cm(無印良品) | 麺類 |










