-
-
家計の黄金比率と実際の予算比率を振り返り、今後のやりくりを考えてみた
「家計の黄金比率」の考え方を取り入れて3年。なかなか理想の黄金比率にたどり着けずにいますが、一応黒字終わりでやりくりしています。今一度、このステイホーム時代のお金の使い方を振り返り、アフターコロナでも ...
-
-
ミニマリストの財布の中身とカード類をお見せします
財布には最小限のモノしか入れないようにしています。ポイントカード、会員カードは必要な時だけ財布にイン。使わない時はカードケースにまとめて家で保管。ゆるいミニマリストの財布の中身と所有してるカード類をま ...
-
-
8ヶ月振りに家計管理の仕方を見直しました
本来早々変えるべきではない家計の黄金比率だけれど、「消耗品費」と「日用品費」で分けていたものを「日用消耗品費」でまとめることにしました。
-
-
【家計管理】予算項目と予算配分の見直し
収入が増えたわけではないのに増税分支出が増えて今まで以上にカツカツに。家計の黄金比率を用いた予算配分で上手くやりくり出来た試しもないのでもう一度予算管理を見直すことにしました。
-
-
VISA プリペイドのバンドルリアルカードを使い始めました
電子マネーカードのVISAプリペイドを使い始めて約1ヶ月の感想です。
-
-
家計簿アイテムをダイソービニールネットケースで管理する
無印良品パスポートケースで家計管理していたものをダイソービニールケースに戻すことにしました。
-
-
キャッシュレス時代のカードの使い分け
現金主義なところのある私でもキャッシュレス時代突入を意識。元々ミニマリズムに傾向していたので、現金主義からキャッシュレスへの見直しへ。最終的には今のままでもキャッシュレスに対応出来そうだと判断。このま ...