メインルーム– tag –
-
【メインルームの収納棚】無印良品「スタッキングシェルフ」の中身【2023年秋】
部屋にある収納スペースは、無印良品「スタッキングシェルフ」です。中身は、部屋で使うモノを中心に収納しています。この記事では、引き出しの中身を紹介します。 【【メインルームの収納】無印良品「スタッキングシェルフ」】 メインルームの収納スペー... -
【秋冬支度】アンジェ「伝説の毛布」収納サイズを測ってみた
20年使用の毛布の買い替えに、アンジェ「伝説の毛布」を選びました。毛布の厚さは3種類。「どの厚さにしよう?」と悩んだ理由は、「丸めて収納するときのサイズが分からない!」から。比較動画や写真はいくつも見つけたけれど、数値化されてなくて、自分の... -
模様替えにピッタリ!scopeさんの緩衝誌を使って、ポスターのある暮らしを楽しむ
お気に入りショップのscopeさんでお買い物すると、緩衝材としてオリジナルの「緩衝誌」が入っています。1、2ヶ月で新しいデザインが登場するので、お買い物する度、ポスター代わりに部屋に飾って楽しんでいます。 【scopeさんの緩衝誌】 無地の紙の緩衝材... -
「扇風機は必要?」エアコン・サーキュレーターと併用して使ってます
20年ほど使ってきた扇風機から山善「DCハイリビング扇風機」に買い替えました。夏はエアコンを付けっぱなし、サーキュレーターも年中回しっぱなしの環境で、扇風機は本当に必要なのか?私は家トレ中の暑さ対策に扇風機を追加して使ってます。 【コンパクト... -
無印良品「壁に付けられる家具フック」を「魔法のテープ」で取り付ける方法
無印良品「壁に付けられる家具フック」を壁以外に取り付けたい。「魔法のテープ」を使えば貼り直しもOK。とは言え、「フック」の裏に魔法のテープをそのまま貼れないので、一手間加えた手順をまとめました。 【「壁に付けられる家具フック」を「魔法のテー... -
汚れを隠すために、リメイクシートを使ってみた
無印良品「スタッキングシェルフ」にPAPART「FLAP」の紙製扉を設置後1ヶ月に汚してしまいました。紙製なので拭き取っても汚れが取れません。しかたないので、リメイクシートを貼って汚れを隠すことにしました。 【【ビフォー】&PAPART「FLAP」の扉を付... -
Artek「スツール60」のある暮らし
北欧インテリア好きの私。でも北欧家具の代名詞ArtekのStool60(スツール60)をまだ持っていませんでした。ようやくお迎えしたスツール60はディスプレイコーナーにもサイドテーブルにもなってます。 【Artek「スツール60・3本脚・リノリウム・アッシュ」】... -
無印良品「スタッキングシェルフ」で隠す収納+ディスプレイコーナーを楽しむ
5年ほど使用した無印良品「パイン材ユニットシェルフ」から「スタッキングシェルフ・オーク材」に買い替えました。スタッキングチェストや扉で隠す収納になって見た目がスッキリ。北欧雑貨を飾り北欧風インテリアのディスプレイコーナーになりました。 【... -
【ビフォーアフター】一人暮らし20年分の収納棚の変化
1K6畳の狭い部屋の一角に収納棚を置いて収納スペースを確保しています。これまでの収納の移り変わりをまとめました。 【5年分の収納ビフォーアフター】 今の1K6畳の部屋に20年暮らしています。これまで収納棚は4種類使ってきました。 白のガラス張りキャビ... -
クエン酸でスチーム式加湿器を洗浄する方法
加湿器は1〜2ヶ月に1回、白くこびりついたカルキを落とため、クエン酸洗浄が必要です。象印のスチーム式加湿器は、電気ポットそっくりな形でメンテナンスが簡単です。 【スチーム式加湿器のクエン酸洗浄の仕方】 象印のスチーム式加湿器は、電気ポットの形...