暮らし– tag –
-
ズボラ系ミニマリストが選ぶ一人暮らしに要らないモノ
めんどくさがりなのでラクに暮らせるアイテムは大歓迎!だけどモノが多すぎると、それはそれで管理がめんどう。ズボラ系ミニマリスト歴10年の私が一人暮らしでラクにならない要らないモノをまとめました。 【一人暮らしに要らないモノ】 テレビ 動画鑑賞は... -
「捨て活」を習慣化するメリットとコツ
「捨て活」とは、必要ないモノ、要らないモノを捨てる・手放す活動のこと。一度に全部手放すのとは違って、定期的にモノを捨てる・手放します。継続して「捨て活」することは何がいいのかまとめました。 【「捨て活」を習慣化するメリットは?】 定期的に... -
消毒用アルコールを詰め替える時は「アルコール対応」スプレーボトルに詰め替えること!
消毒用アルコールを詰め替え時には注意が必要です。それは「アルコール対応ボトル」であること。必ず商品の表記確認をしましょう。 【消毒用アルコールを詰め替える時は、「アルコール対応ボトル」に詰め替える】 消毒用アルコールを詰め替える時は、必ず... -
家事のルーティン化のコツと実践例
めんどくさい家事をこなすにはルーティン化が一番。どうすれば身に付くのかそのコツと私自身身に付いた家事のルーティンについてまとめました。 【家事のルーティン化のコツ】 【家事のルーティン化が身についた実践例】 「トイレ床拭き」を朝イチトイレ後... -
【一人暮らしミニマリスト】折りたたみ自転車を手放した理由
趣味で乗っていた折りたたみ自転車2台を手放しました。 【持っていた折りたたみ自転車2台】 持っていた折りたたみ自転車2台とも高額だったので、自転車置き場に置かず、部屋の中に置いていました。 手放した理由 持ち出すのがめんどう 防犯対策で自転車は... -
ミニマリストだけどエアリーマットレスやめて、ベッドを使ってる理由
「ミニマリストはベッドを持たない、愛用品はエアリーマットレス」そんな風に思ってたこともありました。実際にエアリーマットレス体験したけれど、結局ベッドに逆戻り。ミニマリズムはあくまで手段。自分にとって一番快適な手段を選びましょう。 【ミニマ...
1