-
-
情報カードを整理しました
読書して気になった言葉を書き留めていた情報カード。枚数が増えたので整理しました。
-
-
情報カードでインプット・アウトプットの管理
アウトプットよりインプット量の方が多く、なかなかアウトプット出来てない。手軽にアウトプットを実践するため情報カードを活用することにしました。
-
-
読書のインプットとアウトプット 改めて即行動に移すのが大事だと感じたこと
『三色ボールペン情報活用術』を読んでいる途中、これまで読んできた本と似た部分や同時に取り入れたい部分などが次々と思い浮かびました。しかし中には内容をすっかり忘れてしまったものも。改めて読書というインプ ...
-
-
『7つの習慣に学ぶ手帳術』を読んでムーンプラインナーで実践中
私はまだ『7つの習慣』を読んでいません。今回『7つの習慣』の第3の習慣「最優先事項を優先する」をベースにした手帳術(時間管理術)に興味を覚えたので実践してみることにしました。
-
-
手帳時間と1日10ツイートを心がけることで見えてきたもの
一日の終わりは手帳時間。トラベラーズノートのトラッカーやバレットジャーナルを振り返ったり。最近はムーンプランナーでも一日を振り返っていますが、そこに目標「1日10ツイート」を加え、一日の終りに集計して ...
-
-
一日の行動を分単位で把握して時短を目指す(『あなたの1日を3時間増やす「超整理術」』を読んで)
『あなたの1日を3時間増やす「超整理術」』全体は参考にならなかったけれど、時短のための時間の使い方を把握するのに、一日の行動を細かに書き出すことは一定の効果があったと思う。ちょっと面倒な作業かもしれな ...
-
-
『書きだすことから始めよう』を読んで本当の夢を思い出し、今の生活に満足してる事に気付いた話
メモ術の本かと思って読んでみたら、自分探し、自己啓発系の本でした。読んでみると意外に面白かった。「本当の自分の夢とは?」小さい頃から好んでいたことを思い出すきっかけに。案外小さい頃と変わらない部分だっ ...