部屋づくり– tag –
-
【秋冬支度】アンジェ「伝説の毛布」収納サイズを測ってみた
20年使用の毛布の買い替えに、アンジェ「伝説の毛布」を選びました。毛布の厚さは3種類。「どの厚さにしよう?」と悩んだ理由は、「丸めて収納するときのサイズが分からない!」から。比較動画や写真はいくつも見つけたけれど、数値化されてなくて、自分の... -
ハサミの使いやすい収納方法
ハサミの収納場所がきっちり決まってなく、ちゃんと収納場所を決めることに。サッと取れる場所にオシャレに収納したい、とscopeさんの「キッチンツールキャニスター110mm」を使って、オープンスペースに省スペースでオシャレに収納することにしました。 【... -
【キッチンペーパー収納】ティッシュケース代用したら使い勝手が良かった
キッチンペーパーの収納場所のベストポジションを探してました。キッチンペーパー用ケースやホルダーを使っても、微妙に使いづらい。そこでKEYUCAの「Moiコンパクトティッシュケース」にキッチンペーパーを入れて使ってみたら、一番しっくり。インテリアを... -
もう買い替える必要がない!繰り返し使える「炭八」で除湿対策
インスタで人気の炭八。私は「炭八スマート小袋・北欧グレー」を購入しました。使い捨てじゃないからエコ。北欧グレーのおかげで、部屋に馴染んでいい。 【インスタで人気の「炭八」とは?】 炭八の特徴 「炭八」はインスタで人気の除湿アイテムです。調節... -
模様替えにピッタリ!scopeさんの緩衝誌を使って、ポスターのある暮らしを楽しむ
お気に入りショップのscopeさんでお買い物すると、緩衝材としてオリジナルの「緩衝誌」が入っています。1、2ヶ月で新しいデザインが登場するので、お買い物する度、ポスター代わりに部屋に飾って楽しんでいます。 【scopeさんの緩衝誌】 無地の紙の緩衝材... -
【2023年上半期ルームツアー】1K6畳の部屋
2023年に入ってからコツコツ部屋づくりに励んできました。半年間の結果を紹介します。 【メインルーム】 メインルームを窓辺から撮影しました。 メインルーム(窓側から撮影) 1Kの通路側から撮影。夏場は日差しが暑いです。 メインルーム(通路側から撮影... -
ゴミ袋が見えないからインテリアになじむ!かわいい北欧カラーのゴミ箱「W CUBE」
20年ほど使用してるヤマト工芸「W CUBE」のブラウンからストーングレーに買い替えました。改めてお気に入りの「W CUBE」についてレビューします。 【ヤマト工芸「W CUBE」】 私が一人暮らしを始めた頃(20年ほど前)から使ってるゴミ箱がヤマト工芸「W CUB... -
北欧インテリアになじむ、かわいい家型ティッシュケース
生活感を隠すKEYUCA「Moiコンパクトティッシュケース」は家の形をしたかわいいティッシュケース。インスタグラムの北欧インテリア好きの間で人気です。私も使い始めてみましたが、可愛くてシンプルなでざいんだから北欧インテリアになじみます。 【KEYUCA... -
狭い部屋で北欧インテリアを叶える方法【相性のいいブランドアイテム編】
私の部屋づくりテーマは、「ミニマリストの狭い部屋で北欧インテリア」。1K6畳の狭い部屋でも北欧インテリアを叶えたい。でもモノは増やしたくない。それに北欧家具や雑貨を揃えたくても、必要なモノが見つからない、予算が厳しい・・・。そういう時は、北... -
狭い部屋で北欧インテリアを叶えるオススメ北欧ブランドアイテム
北欧インテリア好きの一人暮らしミニマリストです。1K6畳の狭い部屋でも北欧インテリアを叶えたい、と部屋づくりをしています。私が持ってる北欧ブランドアイテムを中心に、抑えておきたい北欧ブランドやアイテムを紹介します。 【オススメ北欧ブランドア...