趣味で乗ってた折りたたみ自転車2台を手放した理由をまとめました。
折りたたみ自転車を手放した理由
- 自転車が怖い
- お尻が痛くなる
- 持ち出すのがめんどう
- 周辺アイテムが多い
- 固定費削減

自転車2台
自転車が怖い
- 小学生以来の自転車乗り
- 交通量が多い地域
小学生以来の自転車乗りだったので、乗り方は覚えていたものの、正直不安定な乗り方をしていました。
また、小学生の頃は閑静な地域に住んでたので、人や自動車とすれ違うことが少なかったのですが、現在の住まいは非常に交通量が多い地域。ひっきりなしに、車、人、自転車が通るので、自転車が下手なので恐怖を感じていました。
お尻が痛くなる
スポーツ向け自転車だったので、お尻が痛くなりやすいです。サドルを交換しても乗り慣れないせいでお尻が痛みっぱなしでした。
持ち出すのがめんどう
- 高額自転車なので家の中で保管
- 駐輪代節約
スポーツ自転車は高額です。2台で40万円超えしてました。マンションの駐輪代もバカになりません。
防犯と節約で家の中で自転車を保管していました。
自転車に乗る時は、外に持ち出すのがめんどうでした。
周辺アイテムが多い
メンテナンス用品など、自転車を持ってるだけで、モノが増えてしまいます。
消耗品なので消費額もバカにならないし、収納スペース確保も大変でした。

メンテナンス用品やチューブのストックなど
固定費削減
固定費の見直しをしてる時、目についたのが自転車保険。年間3990円かかりました。
ほとんど乗らなくなったのに自転車保険を払い続けるのがイヤになりました。
手放してスッキリ
なんとなく持ち続けていたので手放して、心のモヤモヤがスッキリしました。
必要なくなった自転車を手放したことで、部屋がスッキリしました。

手放してスッキリ
防犯登録カードの情報抹消方法
自転車を手放す前に防犯登録カードの情報を抹消しておきます。
自転車購入時に防犯登録に加入するのが義務付けられていますが、処分する時、購入店や警察などで情報抹消することが出来ます。
警察署で手続きしたとき、防犯登録カード、身分証、自転車本体が必要でした。
手続きは、さほど時間はかかりません。念のため、盗難車かどうか確認されたりしました。

大阪府の防犯登録カード情報
-
-
【はじめての捨て活】テレビと周辺機器を手放してミニマリストへ
ミニマリストへの最初の一歩となる大きな捨て活が「テレビと周辺機器」の手放しでした。
-
-
ミニマリストだけどベッドを処分しなかった3つの理由
1ヶ月ほどポケットコイルマットレスを使ったベッドから、エアリーマットレス単体を使用していました。エアリーマットレスに乗り換えようと思ったものの、ベッドに戻った理由を3つ書きました。