トラベラーズノートと仲間たち IN KYOTO

2011/09/28

約一年振りの京都へお出掛けする原動力となったのはトラベラーズノートでした。

トラベラーズノートを使い始めたのがちょうど一年前。去年の京都イベントが数日前に終了したばっか、ものすごーくニアミスで悔しかった、と言う覚えが(笑)。一年経って、同じ手帳を使い続けてるなんてのは始めてのことで。それだけトラベラーズノートが持つ雰囲気は私に合ってたんだなぁと。トラベラーズノートユーザーさんと知り合え、素敵な人たち・カスタマイズの仕方など、自分一人の世界じゃなくて、人と繋がれたことも使い続けていける大きな理由だと感じました。

恵文社

恵文社は有名なセレクトショップ本屋さん。名前は知ってましたが、訪れるのは今回がはじめて。ネットで事前にルート確認。

阪急京都河原町下車後、高島屋すぐ向かえの八坂神社方向バス停から31番系統のバスに乗って一乗寺高槻町で下車。
バス停降りた目の前の道路右手にまっすぐ行って恵文社。
バスの時間約30分、220円。
バス時刻は一時間に一本。

恵文社の外観がとっても可愛らしいですね。セレクトショップ本屋さんと言うと大阪のスタンダードブックストアを一番に思い出したのですが、セレクトショップ本屋さんと言う意味では似てるけど、持ってる雰囲気はまったく別のものですね。梅田のスタンダードブックストアはスタッフも本や雑貨など「見てってね!」と活気ある雰囲気でお客さんもわいわい言いながら本を手に取る雰囲気。恵文社はとっても静かな落ち着いた雰囲気でした。よくお店で聞く「いらっしゃいませー」の連呼がまったくないし!本当にゆっくりとした時間を過ごす、そんな場所でした。

トラベラーズノートと仲間たち IN KYOTO

さて。入り口入って左手奥にギャラリースペースがあって、今回恵文社に向かった目的の「トラベラーズノートと仲間たち IN KYOTO」のイベントスペースがあります。ものすごーく凝ってて、見てるだけでテンションが上がる!!

戦利品

10月22日にトラベラーズファクトリーが東京にオープン予定でファクトリー限定アイテムが一足先にお目見えになっていたので、幾つか購入して帰りました。京都イベントのポストカード、名刺カードや、ファクトリーのカードなどもあったので頂いて帰りました。

早速マスキングテープ貼ってみました。mtとのコラボなんですね!家帰ってから気付きました(笑)。お値段がラゲージタイプの方がマステにしては結構張ります。値札付いてるの見えるかなw

イベント限定のトラベラーズタグのチャーム。ブラスで出来てます。この他にウクレレ、飛行機のチャームもあって、そちらはファクトリーでも扱うそうですが、これはイベントのみ!ブラスペンもイベントのみのがあったけど、ペンは別のを使ってるから購入せず。写真だけでも撮っとけばよかったかなー。

予定外の出費になったけど購入したトートバッグ。メイド・イン・インドのオーガニックコットンバッグ。もう一つのデザインも好きだったのだけれど、書かれていた言葉が「 have a good day, good music, good coffee, and a good notebook! 」だったわけですが、「・・・teaは?」と紅茶党にとってteaの文字がなかったのでやめました(笑)。バッグをどのように使うか今から楽しみです。

そんな感じでとっても楽しんだ京都イベント。10月1日、2日にはカスタマイズコーナーも設けてより楽しそうなイベントになりそうです。

-イベント
-,