万年筆再デビューから1ヶ月も経っていませんが、カートリッジを使い切ったので、はじめて洗浄とカートリッジ交換をしてみました。
-
-
【左利きでも問題なし!】kakuno くまモンver. で万年筆再デビュー
万年筆再デビューにパイロット カクノ くまモンver.を選びました。レフティだけど、普通に書きやすくて便利です。
7日でカートリッジを使いきりました
お絵かき用のkakunoの万年筆があっという間にインクを使い切ってしまいました。毎日使用して1週間でカートリッジを使い切ってしまいました。やっぱり文字より絵のほうがインクの使用量が多いんですね・・・。
-
-
万年筆でゼンタングル
集中して描けるので、リラックスしつつ楽しみながら遊んでいます。ボールペンや油性ペンなどは手が疲れそうなので万年筆で描いてみましたがなかなかイケます。
はじめてのカートリッジ交換
説明書とネット情報を元にペン先の洗浄とカートリッジの交換に挑戦してみました。
手順としては、ペン先だけを水またはぬるま湯が入ったコップに入れて残ってるインクを洗い出し、水道水で洗い流した後、綺麗な布で余分な水分を拭き取って一晩ほど自然乾燥させます。
コップに浸けた際、インクで水がにごるようなら何度か取り換えるんですが、今回はほとんど水がにごらず、ちょっと残念でした。

バラします

ペン先からカートリッジを取り外します

水を入れたコップを用意

ペン先をドボン

余分な水分を拭き取り自然乾燥させる
一晩自然乾燥させた後、カートリッジを取り付け、試し書きしてみましたが、最初の方は水っぽい字でした。少し時間が経って、文字も書いていたら、元通りの黒々とした字に戻りました。
次の目標はボトルインク
万年筆初心者と言うことでカートリッジからはじめてみましたが、手持ちのカートリッジが無くなり次第、コンバーターを使ってボトルインクにチャレンジしたいと思っています。手持ちのカートリッジはあと4本。ゼンタングルで使っていたら1ヶ月後くらいにはボトルインクに挑戦できそうかな。今からコンバーターを用意したり、どのボトルインクを買おうか想像したりして、その日を楽しみにしているところです。
-
-
【はじめてペンクリニック】ペンドクターのお話も必見です
万年筆はお手頃価格のPILOT kakunoしか使っていませんが、使い初めに比べると少し違和感を感じていたのでペンクリニックで診てもらうことにしました。
-
-
【万年筆のボトルインクデビュー】「色彩雫」をkakuno コンバーターcon-70に入れてみました
万年筆kakunoを使い始めて1ヶ月が経ちました。ゼンタングル専用に使っていた1本は7日で、文章用の1本は約20日でカートリッジを使い切るペースです。特に絵を描くゼンタングル用の入れ替えが早いので、大 ...