1ヶ月ほどポケットコイルマットレスを使ったベッドから、エアリーマットレス単体を使用していました。エアリーマットレスに乗り換えようと思ったものの、ベッドに戻った理由を3つ書きました。
ベッドを処分しなかった3つの理由
- 手放すことに違和感を感じた
- エアリーマットレスの片づけの方が面倒だった
- エアリーマットレスで体調不良になった
【理由1】手放すことに違和感を感じた
捨て活は慣れると、手放すこと自体のハードルは低くなります。「スッキリした!」という感想も持てるようになります。
ベッドを手放そうと思った時は、モヤモヤした不快感があり、スッキリしそうにありませんでした。
【理由2】エアリーマットレスの片づけの方が面倒だった
エアリーマットレスがミニマリスト御用達な理由は、
- コンパクトに片づけられて、場所を取らない
ことが一番の理由です。
個人的にはベッドメイキングがとてもめんどくさく感じました。

エアリーマットレスを畳んでまとめる作業がベッドよりめんどくさく感じていました
【理由3】エアリーマットレスで体調不良になった
一般的に、エアリーマットレスの寝心地の評判は高いです。
私の場合、エアリーマットレスの高反発具合が硬すぎたのか、首の後ろの血管が圧迫され血行不良から来る頭痛・吐き気で、寝心地が最悪でした。
快適な眠りを提供してくれるアイテムではありませんでした。
本当に必要なモノは人によって違う
私にとってベッドは快適な生活を送るための必須アイテムでした。
ミニマリストはなんでもかんでも手放す人ではありません。自分に必要なモノを持つこと。
自分軸で必要なモノを把握するようにしたいところです。
-
-
エアリーマットレスをやめた一番の理由
ミニマリスト御用達のエアリーマットレス。1ヶ月ほど使ってみましたが、ポケットコイルマットレスのベッドに戻しました。エアリーマットレスをやめた理由をまとめました。
-
-
ミニマリスト(シンプリスト)だけど炊飯器が必要な3つの理由
ミニマリストや料理が好き・得意な人は、炊飯器を持ってないことが多いようです。私はミニマリストですが持っています。炊飯器を持ってる理由をまとめました。