【はじめての捨て活】テレビと周辺機器を手放してミニマリストへ

2016/04/26

ミニマリストへの最初の一歩となる大きな捨て活が「テレビと周辺機器」の手放しでした。

テレビと周辺機器を手放すまでのステップ

テレビを手放すまで段階的に手放してきました。

  • PS3、torne、外付けHDを手放す
  • テレビ台を手放す
  • テレビを手放す

PS3、torne、外付けHDを手放す

PS3は、ゲームプレイ、torneで録画、DVD・Blu-rayが目的でした。

スマホの位置情報ゲームにハマりだしてから、PS3で遊ぶ時間が取れなくなりました。PS3で遊ぶとしても、KOEI無双シリーズくらいしか遊ばないので、思い切ってやめることに。

torneでテレビ番組の録画をしていましたが、見たい番組がなかったのもタイミングがあって手放すことに。外付けHDもtorneで録画したものを保存するのが目的だったため、これも手放すことになりました。

くしな
実は大河ドラマ「真田丸」だけは録画してたんですが、途中で見なくなってしまったんですよね。今ならオンデマンドで見たいかも。

テレビ台を手放す

PS3、torne、外付けHDを手放した後、残ったのはテレビとテレビ台。

「テレビにはテレビ台」が当たり前だと思っていたけれど、「テレビを床に直置き」する方法もあると知り、目からウロコ。

テレビ台がなくてもテレビは見れる、と手放すことに。

テレビを手放す

最後にテレビ本体を手放しました。NHKの解約もできて節約になりました。

動画配信サービスの時代

2023年現在、YouTubeやNetflix、Amazonプライムビデオなど、動画配信サービスは日常のモノとなりました。

しかしテレビと周辺機器を手放した2016年頃は、DVDレンタルサービスからビデオオンデマンド配信サービスに移行期時代。

なかなか思い切った捨て活で、ミニマリストとして大きな一歩となりました。

ワンルームにソファとローテーブルは必要ないけれどダイニングテーブルと椅子は必要だった話

ワンルームに幅を効かせるダイニングテーブルは必要なさそうに思うかもしれませんが、私にとっては必須アイテム。本当に必要なモノは一人一人違います。

-モノ選び
-, , , ,