第7回高野街道まつりに行って来ました。
2、3年程前から気になっていたイベントでしたが、今年ようやく行くことが出来ました。
南海高野線の河内長野駅から三日市町駅までのエリアの高野街道で行われていました。河内長野から三日市方向で歩いてみましたが、イベントブースは河内長野駅周辺が一番賑わっていました。地元産の野菜やジャムや、近場のお店のお弁当などが売られていたり、手作り市も賑わっていました。このエリアが一番人でごった返していて、そこを抜けると古民家や趣きのある建物、お寺などがあって、散策が楽しめました。烏帽子形八幡神社への参拝はしんどかったな〜。いや、階段が結構急で(苦笑)。イベントはスタンプラリー形式になっていて、神社に参拝せずともルート的には問題なかったんですが、せっかく来たのだから、と階段登ったんですが本当、ちょっとキツかったです(笑)。
河内長野駅から三日市町駅までイベントブースを覗いたり休憩したりしながらで、だいたい1時間程で着きました。高野街道は地面のアスファルトの色が違っていたので基本的には迷いにくいと思います。所々迷いそうなポイントには警備の方が立ってたり、看板などがあり、迷うことはありませんでした。三日市町まではじめて歩いて行ったので、なかなか楽しかったです。

古めかしいお屋敷が結構有りました

烏帽子形八幡神社

このくらいの気候が一番
戦利品
たいちろうのパン
三日市の方にあるパン屋さんが出店されていて、とても人気のお店でした。色々種類があったけれど、お昼ごはんにとカツサンド、かな?名前忘れちゃったけど、ちょっとボリュームのあるパンと写真には撮ってませんがフレンチトーストを買いました。とっても美味しかったです。
真山養蜂場
元々はちみつは苦手でしたが、先日の鎌倉旅行で訪れた清閑亭で小田原産のはちみつを口にしてから苦手意識がなくなりました。スーパーなどで手に入る物は甘ったるすぎてダメだったんですが、小田原で口にしたのはそこまで甘くなくて食べれました。何の種類のはちみつか分からなかったのが残念ですが、今回試食してみてアカシアとユリはそこまで甘くなかったので、アカシアの方が美味しかったのでお買い上げ。おまけでユリの方を頂きました。多分、小田原産のはちみつはこのアカシアのよりまだ甘くなかったと思う。本当はあれが良かったんだけど、何の種類だったんだろう?気になる・・・。