早速レビュー!
今回は記事アップの早さ重視のため内容は薄いです(普段も薄いですが;苦笑)。
GW明けるまでは人でごった返すので私きっと近寄りませんよ(笑)。
雨のため外の雰囲気が見れなかったのが残念でした。
戦利品
iittala
今回一番のお目当てはiittalaのオリジナルマグカップでした。一番最初にお店に行ってゲット。日本限定販売のマイバッグも最初は欲しいなぁと思ってたんですが、実際使うかどうか考えてみたら、使わないかなぁと思って見送りました。

グランフロント大阪限定マグAallokko

バックスタンプはアラビアロゴ

ショッパーやカタログ、クリアファイルにポストカード等
グランフロントでは「オリゴ」グリーンカラーが先行発売されています。さすが直営店なので色々アイテムが充実していました。たくさんのお客さんが居たのと他にも見て回らなきゃならなかったので早々にお店を後にしましたが、見てるだけでも楽しめますね。
MYSELF ABAHOUSE
お目当てのシャツも早々にゲット。アバハウス系列のお店でMYSELF ABAHOUSEはまだ3店舗しかないんだった、かな?

綿麻ギンガムワッシャーシャツ
お店の雰囲気、店員さんはちょっと予想外な感じでした。
もうちょっと落ち着いた雰囲気かと思いきや結構ポップな感じでした。
前もって欲しいアイテムがあったから入ったけど、見てるだけ〜ならまず入らなそうなお店だったかな、私的には(苦笑)。
ランチはスーホルム
行きたかったスーホルムでランチしました。

私が食べたランチ。ミートソースうまうま^^

ベーコンとエッグのパンケーキ。
無印良品フロアが楽しすぎる!
金曜日から良品週間がはじまるため、今日は何も買わずにうろうろ見て回っただけでしたが、ものすごく広いフロアでした。
品揃えもやっぱり豊富!
今までは難波店が一番揃ってるなぁって思ってましたが、グランフロントの方が流石に揃ってますね。

スタンプをその場で押してオリジナリティを出そう!(買った商品にのみスタンプOK)

奥の白いタワーが何か分かります?

白い巨大な物体は巨大なメモ用紙でした!

木育広場(お子様スペース)

こんな感じ

グランフロント大阪専用の冊子

広々としたフロア
無印良品と言うブランドでは限定品とかは出さないイメージがあったんですが、幾つか限定商品があることにびっくりしました。
「リネンワッフルケット(8900円)」「麻平織シャンブレー掛ふとんカバー(Sサイズ7900円)」「オーガニックコットンシャツ生地パジャマ(6980円)」や、商品お買い上げ先着2万名に関西地区限定発売の「バナナとチョコのバウム」が貰えたりするみたいです。
今日はプレオープンのためありませんでしたが、オープン限定福袋やCafe&Meal MUJIで先着3000名に「ロゴ入り竹箸」が貰えたり、その他にも色々フェアがありますよ。
ワークショップもグランフロントで開催されるみたいなので気になる所です。
残念ユーザビリティ
さて。実際行ってみて、何が気になったかってユーザビリティの悪さが本当に気になって気になって仕方ありませんでした。これなら完全にステーションシティの方が優っています。
連絡通路が2Fしかない
正確には1Fも南館と北館を行き来できますが、1Fは置いといて。2F以上のフロアでは2Fしか行き来が出来ません。これがとっても不便でした。
ステーションシティだとノースにあるルクアと三越伊勢丹を結ぶ連絡路は2F、3F、5Fにあり、5Fから10Fのものすごく長い直通エスカレーターもあります。ノースとサウスを結ぶ連絡路は3Fと5F。そのためノース内でもノースとサウスを移動するときも移動しやすいと感じるのですが、グランフロントは7F、8Fに居ても2Fまで降りていかなきゃ行けないのは不便です。

南館と北館を結ぶ通路は2Fだけ
エスカレーターでフロア確認がしにくい・エレベーターが狭い
その上、エスカレーターの位置もわかりにくく一箇所に溜まってると言うよりあちこちランダムな感じに点在しているので、探すのが一苦労でした。エレベーターの数も少ないように思いました。しかも狭い。分かりづらい。
プレオープンでもベビーカーで来られてる人たちが居ましたが、ベビーカーや車椅子に対して配慮が欠けるのでは?と思ってしまいました。一部まだオープンしたない部分もあったし、そっち側に優先エレベーターとかあるのを期待するしかないですね。あと標識?あれも見辛かったです。

下りエスカレーター。「え。今何階よ?」(足元に階の表示が欲しかった)

フロアを確認するには壁にあるこんなちっこい表示を確認するしかなかったです。目立たないし・・・。実際の所警備員さんたちが「今◯階ですー」って言ってたくらい。

標識もちょっと目立たないかなぁ。ヨドバシもこれと同じで私的には見辛く感じました。