第18回ロハスフェスタin万博公園 10月6日の午前中を楽しんできました。
-
-
はじめてロハスフェスタ
万博記念公園で今日と明日開催されているロハスフェスタにはじめて遊びに行って来ました。
今回は2度目のロハスフェスタ。前回での反省点やら色々、手荷物は極力減らして行って来ました。
前回と変えた準備編
まず、お支度セットを持って行きませんでした。多分大して食べないだろうと考えたため。と言いつつ、ギリギリまで持って行こうと検討はしてたんですけどね。前回は100均のタッパーを持っていったのですが、現在そられは文具入れになってしまってて、食べ物を入れるわけにはいかず、野田琺瑯を持って行こうかと考えてました。だけど、ちょっと重たいし、やっぱり現地でそんなに食べないだろうなぁって思ってたので、持って行きませんでした。実際ドーナツ1個をパクリと食べただけで、「今食べます」と言って包装せず手渡してもらおうとしたら、食べやすいように紙ナプキン?みたいのに包んでくれたので、本当お支度セットは必要ありませんでした。ちなみに『wacca』と言うドーナツ屋さん。プレーンを食べましたが、とっても美味しかったです。う〜ん、幾つか買って帰るんだった。
それと今回、行きの最寄り駅を公園駅(中央口)から東口駅に替えて参戦しました。約半年ぶりの万博、と言うか大阪モノレール。「どこで降りるんだったっけ?」となってしまい(苦笑)。いつもは「万博記念公園駅」で降りてたのに「公園東口駅」で降りちゃいました。それで気付いたのは、行きは東口駅まで行って降りたほうが、ロハスフェスタの会場が近いのでそれでもいいんだけれど、帰りは公園内をちょっと歩いて中央口(万博記念公園駅)から帰ったほうが、いいな、って思ったことでした。私は阪急京都線から乗り換えで南茨木駅から乗車するので、公園駅と東口駅だと運賃が40円違うんですよね。歩いて行ける距離だからわざわざ東口駅まで乗らなくてもいいけれど、やっぱり会場に断然近いことは近かったです。
それにしても9時くらいに万博に着いたけれど、結構たくさんの人がもうずら〜り並んでいましたね。前回よりはスムーズに会場内に入れたとは思いましたが。フェスタ自体は春の時より人が少なかったみたいです。多分、運動会シーズンのため、そちらに出陣した地元の人達がいっぱいいたんじゃないか、って話らしいです。
戦利品
今回は完全にお買い物重視だったためロハスフェスタの様子は写真に撮ってません。午前中はまだちょっと帽子や日傘が必要な日差しでした。長袖で出掛けましたが、ほんのり暑いくらいで済みましたけど。午後からは曇り空で会場内を見て回るには少し楽なお天気だったと思います。さて、そんなわけでいきなり戦利品の紹介です。
ミニ多肉植物&ミニサボテン
春のロハスフェスタでも出店されてたように思うんですが、すみません、お店のお名前控えてませんでした。ミニ多肉植物、ミニサボテン6個で500円と言うとっても可愛らしいお値段に、1セットお持ち帰りしました。

ミニサボテンとミニ多肉植物
リベンジのベーグル
お持ち帰り用ベーグルを5つ買って帰りました。前回は長蛇の列にあきらめてしまったお店だったのですが、「今回は絶対に!」と思ってお店の前通った時にはすでに列が出来てた(苦笑)。でも今回はちゃんと並んで買ったよ〜。私の番の少し前にオニオン味は売り切れ・・・ってまだ午前中ですよ!

いちじくウォルナッツ、プレーン、マロン、さつまいも、シナモンレーズンの5つ
参考京都のベーグル専門店:LOVES BAGEL(ラブズ ベーグル)
木のトレイ
前回木のコースターを買ったユリイカさんも今回出店されてたので、ユリイカさんでカッティングボードかトレイを買おうかなって思ってたんですが、しっくり来るのがなかったため断念。色々ブースを見て回ってた時に見つけたお店のトレイを買って帰りました。カッティングボードや小皿、お椀、トレイも色々お店にありました。本当はこちらのお店メインはオーダーメイドの家具のようでしたが、キッチンアイテムとして木のアイテムも人気でたくさんの人が手にとっていましたよ。チークのトレイとオーク材のボードとタモ材のカッティングボードと悩んだんだけど、チークのトレイをお持ち帰りしました。

チークのトレイ 2000円
参考SQUARE<
リネンの七分丈コート
今までリネンなどナチュラルテイストのお洋服には興味を示さなかったのですが、夏ごろから『大量生産の安いものより良質なものを』とお洋服への価値観が変わってきたため、リネン素材やコットン100%や、所謂ナチュラルテイストのものを手に取る機会が増えてきました。リネン素材にもとっても興味津々。ロハスフェスタというだけあって、ハンドメイドやナチュラルテイストのお洋服を取り扱ってるブースが幾つかありました。そんな中でお値段的に良心的でデザインもちょっと変わってるなぁと思ったハンドメイドのリネンのコートをお持ち帰りしました。
本当はね、このお店に出てたノースリーブコート?ベスト?みたいな羽織ものを最初狙ってたんだけどね、ベーグルの列並んでお店に戻って見にきた時にはもうなかったんですよ(涙)。そうだよね〜、こういうのは縁と言うかタイミングが大切なんだよねー。それでも諦めきれず、色々手にとってみて、他のブースで見かけたカシュクールのリネンワンピースと悩んだんだけど、こちらの七分丈コートが気になっちゃったので買って帰りました。羽織ものとして使おうと思ってるので、今からコーディネートが楽しみです。

3980円。とっても可愛いお値段

ボタンが可愛い

七分丈リネンシャツワンピースの上から羽織ってみるも良し

タートルネックの上に羽織ってみるも良し
気になったお店色々
今回はお天気にも恵まれ、人混みというほどでもなく、ゆっくりと会場内を見て回ることが出来ました。前回は木のアイテムを中心に見て回ってたけれど、今回はハンドメイドのお店を中心に楽しんできました。アイテムをお持ち帰りすることは出来なかったけれど、とっても気になったお店も幾つかありました。
『natural permie』と言うハンドメイドのバッグのお店のアイテムはどれもこれもツボ!予算的に今回は泣く泣く見るだけで終わってしまいましたが、見てるだけでもとっても楽しかったです。大阪だとATCとかのイベント出店もよくされてるそうなので、次回どこかのイベントでタイミングよく出会えればその時は是非!と思ったとってもステキなお店でした。
『FROG & Anira:ner & pin-dot』と言うハンドメイドお洋服のお店もとってもステキなアイテムばかりでしたー。いや〜、ほんと、ハンドメイドでお洋服作れる人たちってすごいステキだ!
お洋服に限らず、手作りアイテムも一点一点表情が違うし、愛情込められていて、見ていてとっても楽しかったです。他にも本当にステキなお店がたくさんでまた遊びに行きたいなぁ〜って思いました。次回は来年の春になっちゃうんですけどね(苦笑)。
ちなみに。今月27日28日には東京でロハスフェスタがあります。