【キッチンペーパー収納】ティッシュケース代用したら使い勝手が良かった

当ページのリンクには広告が含まれています。
キッチンペーパー収納

キッチンペーパーの収納場所のベストポジションを探してました。キッチンペーパー用ケースやホルダーを使っても、微妙に使いづらい。そこでKEYUCAの「Moiコンパクトティッシュケース」にキッチンペーパーを入れて使ってみたら、一番しっくり。インテリアを邪魔しない、可愛くてコンパクトケースに大満足です。

目次

【ビフォー】これまでのキッチンペーパー収納

箱のまま、オーブンレンジ上の棚に収納

キチンペーパーはボックスタイプとロールタイプがあり、ボックスタイプを愛用してます。

以前は使い勝手も考えずに、オーブンレンジの上の棚に置いてたけれど、高い位置でちょっと取りにくかった。

キッチン棚のデッドスペースに吊り下げ収納

今度は設置の高さを低くして、使いやすいようにしてみました。

キッチン棚に吊り下げキッチンホルダーを取り付け使ってみたけれど、見た目が気に入らない。デッドスペースに設置したつもりが邪魔。

これもボツ。

【アフター】キッチンペーパー収納にティッシュケースを使用

インスタグラムでティッシュケースをキッチンペーパーケースに使ってるアイデアを見て、「これならボツになった部分が解消できる!」とマネしてみました。

使用中のKEYUCA「Moi コンパクトティッシュケース」がちょうど問題点を解消できそうだったので、中身を入れ替え置いてみました。

この位置にこのティッシュケースは、本当にベストポジションです。

唯一の残念ポイントは、新品キッチンペーパー全枚数が入らない、かも

使用中のキッチンペーパーを入れ替え使ってます。その時すでにぎゅうぎゅう詰めでした。

だから新品を詰め替えるときは、たぶん全枚数入らないと思う。

これだけはちょっと残念ポイントだけど、使い勝手は良いのでこのまま使用を続けてみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆「ラクする暮らし」を目指しているズボラ系ミニマリスト◆ミニマリストなりの北欧インテリアを目指した部屋づくり◆ラクにクラス方法中心に発信

目次