実家へ帰省するときの荷物を減らすコツ

実家へ帰省する時の荷物は最小限にしたい。ミニマリストとして如何に荷物を減らそうか工夫を繰り返してきました。これまでの経験から荷物を減らすコツをまとめました。

実家へ帰省するときの荷物を減らすコツ

  • 実家で洗濯して衣類を減らす
  • 実家で使ってるモノを使わせてもらってモノを減らす
  • 使い切りアイテムを持って帰りの荷物を減らす
  • 実家近所のスーパー・コンビニで買い足す
  • 次回帰省時まで置かせてもらう
  • 荷物を送って手軽に移動する

実家で洗濯して衣類を減らす

実家で洗濯すれば、衣類は今着てるモノと着替え2〜3枚で十分。

着替え分もなくても良さそうですが、ここは念のために必要です。

例えば私の実家の場合、毎日洗濯機を使用しません。私一人のためだけに洗濯機を使用するのは勿体無い。手洗いするにしても着替えが必要になります。

実家で使ってるモノを使わせてもらってモノを減らす

例えば以下のような日用消耗品でこだわりがなければ、実家の家族のモノを使わせてもらいましょう。

  • ボディソープ・石けん
  • シャンプー・コンディショナー
  • スキンケア用品
  • 歯磨き粉
  • タオル類

肌のコンディションによっては家族と言えど共有できないモノもあります。そういうモノは荷物になっても自分のモノを使いましょう。

使い切りアイテムを持って帰りの荷物を減らす

先にも書いたように家族で共有できないモノもあります。スキンケア用品やコスメ、歯ブラシなどが思い浮かびますね。

普段使ってるモノで、トラベルサイズが売ってればそれを使ってサイズダウンします。市販品がなければ、100均のトラベルサイズのボトルなどに詰め替えて使いましょう。

実家近所のスーパー・コンビニで買い足す

必要だけど荷物になるから持っていきたいくないモノは、実家近所のスーパーやコンビニで買い足して使うと便利です。

例えば私の場合、牛乳やヤクルトなど毎日決まって摂る食べ物があります。実家の家族は普段食べないモノなので、自分用に買うようにします。

次回帰省時まで置かせてもらう

先に書いた自分だけが食べるモノは、実家にいる間に食べ切るようにしたいもの。食べ切れなくても、消え物なので実家で消費してもらいましょう。アレルギー等の問題があれば、潔く処分しましょう。

年に数回、数年に一回、頻度は違っても定期的に実家に帰省すると思います。消え物でない消耗品、例えばスキンケア用品や生理用品、使い捨てコンタクトレンズなど次回帰省時にも使うモノは置かせてもらいましょう。

ただし、消耗品の使用期限には注意が必要です。すぐに劣化して使えなくなるモノは実家に置いておくと邪魔になるで帰省中に使い切るか、持って帰るか、処分しましょう。

荷物を送って手軽に移動する

どうしても荷物が多くなる、実家に置いておけない、手軽に移動したい場合は、思い切って宅配しちゃいましょう。

実家を味方にフル活用して荷物を減らそう

荷物が多いと荷造りが本当に大変。手軽にするために実家という強みを活かしましょう。

荷物の多さにとらわれず、家族との時間を大切にしたいですね。

ミニマリスト的旅行用メイク用品のパッキング術を一新

毎年恒例国内家族旅行2泊3日の経験も5年以上が経過。旅行のたびに荷物を少なくするための工夫をして来ましたが、今回はミニマム化だけでなく、ズボラーなパッキング方法を取り入れてみることにしました。

一週間帰省ミニマリストの荷物の中身
【一週間実家帰省】ミニマリストの荷物の中身

梅雨が明け、本格的に暑くなる前に、コロナ以来久しぶりの実家へ帰省しました。たくさんのモノを持って出歩きたくないミニマリストの一週間の帰省の荷物の中身を紹介します。

-旅行と観光
-,