ダイエットは短期的なモノではなく、長期的なモノ。私自身が続いてる挫折しないで取り組むためのコツをまとめました。
食事でダイエットするコツ
太る原因は、食べ過ぎです。食べ過ぎないことが一番のダイエットのコツ。もちろん「それが難しい!」って話なんですよね。
ダイエットの本質は食事を整えること。そのためのコツをまとめました。
- 食べ過ぎないためにしっかり食べる
- 原材料をチェックする
- 栄養成分表示をチェックする
- できるところから低GI食品に入れ替える
- 間食で栄養価を整える
食べ過ぎないためにしっかり食べる
「食べ過ぎない=食べる量を(極端に)減らす」と考えてはダメです。
食べる量を減らすと空腹感が増し、ストレスでドカ食い、食べ過ぎてしまいます。

なので、食べる量を「減らす」のではなく、「整える」ようにします。多すぎず、少なすぎない量を食べましょう。
原材料をチェックする
添加物の少ないモノを選びましょう。多くの添加物は、栄養価が低く、消化しづらいので避けた方が良いです。
栄養成分表示をチェックする
カロリー数値などが低ければ低いほど良いと言うわけではありません。しかしどれくらいの数値か把握することがまずは大事です。
私は、間食にソイジョイを食べています。ソイジョイは10種類ほどありますが、種類によって栄養成分値に大きな差があります。それを知っておくことが大事。ソイジョイのどのテイストを選ぶかの基準になります。
できるところから低GI食品に入れ替える
- 白米→玄米
- 白いパン→茶色パン
- うどん→そば
など、低GI食品を進めていきましょう。
間食で栄養価を整える
間食は、空腹感を和らげるあくまでつなぎのモノ。間食こそ、原材料や栄養成分のチェックを活かしましょう。
- 一口サイズのチーズ
- ナッツ類
- 小魚
- 高カカオチョコレート
などがオススメです。
筋トレでダイエットするコツ
そもそも運動で痩せるのは大変です。運動は健康維持や痩せやすい身体にするために取り組みます。
ダイエットとして運動するなら、有酸素運動より筋トレです。有酸素運動では消費エネルギーが少ないので有効ではありません。
筋トレで新陳代謝を上げて痩せやすい身体を目指します。
- 継続することが大事
- ハードな筋トレは必要なし
- スキマ時間に少しずつでOK
- 楽しくやる
継続することが大事
「筋肉は裏切らない」と耳にしますが、その通り!筋トレは継続してこそ価値があります。サボらないようにしましょう。
筋トレは2日に1回はしましょう。
ハードな筋トレは必要なし
筋トレを2日に1回はやりたいので、いきなり負荷が大きくかかるモノはやめましょう。
筋肉痛になって筋トレが嫌になったり、出来なくてサボってやめてしまうからです。
軽い筋肉痛か、筋肉痛になる一歩手前くらいの内容に取り組みましょう。
スキマ時間に少しずつでOK
一日のスキマ時間にちょこちょこ筋トレすればOK。
一度にじっくり筋トレに取り組む時間を設けられるならそれでも構いません。
楽しくやる
筋トレはなかなかにつらいモノ。イヤイヤやるより少しでも楽しくやりたいですね。その方が継続できます。
- 筋トレ動画を見ながら筋トレする
- 音楽を聴きながら筋トレする
など、自分なりに楽しめる方法で筋トレしましょう。
ダイエットは一生続くライフスタイル
ダイエットは一生続くモノだと考えた方が良いでしょう。だからこそ運動で痩せようとするのではなく、食事を整えて太り過ぎないようにします。
食事と筋トレでムリなくダイエットしましょう。
-
-
低炭水化物ダイエットを成功させる7つのコツ
運動よりも食事コントロールでダイエットし出して取り入れた低炭水化物ダイエット。PFCバランス値の記録を録るようになってから、炭水化物摂取量を50g減らすことに成功したコツを7つ紹介します。
-
-
ダイエット中の間食にプロテインバーをオススメする理由
間食断ちはストレスになるので間食OKなダイエッターです。ただ「何を間食に食べるか」は日々研究しています。最近私は、プロテインバーをオススメしています。