「モノの定位置は使う場所」が、ラクに収納する鉄則ルール。玄関で使用頻度の高い印鑑と鍵はマグネットで玄関扉に収納すると便利です。
印鑑と鍵は玄関扉に収納すると便利
印鑑と鍵を使う場所
印鑑は書類と荷物受け取りで使います。
コロナ時代、サインレス受け取りも珍しくなくなりました。それでも書類より荷物受け取りで使う方が圧倒的に多いので、玄関に置いておくと便利です。
カギは、玄関扉を閉める時に使うので、玄関に置いておくと便利です。
防犯面で素のまま置くのが不安なら、扉付きの収納にするといいですね。
印鑑と鍵を玄関扉に収納する
印鑑とカギは玄関扉に収納するのがラク。防犯面を考えて、tower「マグネット・キーフック・2段」を使うことにしました。

tower「マグネット・キーフック・2段・ホワイト」
背面に大きなマグネットが付いてるので、設置しても落ちることはないと思います。

キーフック裏側の大きなマグネット
キーフック扉側に印鑑受けがあります。

キーフックの内扉に印鑑受け
カギは付属のフックを取り付けて吊るして収納することができます。

キーフックに付属フックを使ってカギを吊るして収納
【失敗談】ドアスコープカバー代わりにならず
古い賃貸物件なので、ドアスコープが付いています。防犯面からカバーを付けてますが、インテリア的には微妙です。

20年近く使ってるマグネットドアスコープカバー
キーフックをドアスコープ代わりにもしようとするも、ドアスコープの出っ張りが邪魔で安定してマグネットが付かず断念。

ドアスコープの出っ張りのせいでtowerキーフックをカバー代わり出来ず
結局キーフックとドアスコープ両方を設置しました。

ドアスコープカバーの上にキーフックを設置
印鑑と鍵の使い勝手が上昇。あとは見た目を整える
防犯面を気にしつつ、使いやすい収納が出来ました。あとは見た目をプチDIYする予定です。

-
-
【狭いランドリー収納】つっぱり収縮棚と棚板で収納を整える
玄関先にある狭いランドリーペース。備え付け収納スペースがなく、自身で手を加える必要があります。つっぱり収縮棚と棚板でを使って収納を見直しました。
-
-
100均「マグネット傘立て」を使って洗濯用ハンガーを収納する
洗濯用ハンガーの収納方法に悩んでいました。ハンガーをそのまま吊ってラクしようとしましたが、見た目がよくない。微妙に使い勝手も悪い。ラクしつつ、見た目も整えたい。そして、100均の「マグネット傘立て」を ...