ミニマリストのラクするスキンケア

2022/12/27

ラクするためにスキンケア用品と収納方法の見直ししたことをまとめました。

スキンケア用品は全部で6つ

ミニマリストのスキンケア

ミニマリストのスキンケア用品は6つ

  • 松山油脂「肌をうるおす保湿クレンジング」
  • BC4000「オリーブ石鹸」
  • 無印良品「泡洗顔フォーム・敏感肌用」
  • 無印良品「導入化粧水」
  • 無印良品「敏感肌用オールインワン美容液ジェル(大容量)200g」
  • suisai「酵素洗顔パウダー」

朝&化粧前のスキンケア

朝と化粧前は泡洗顔フォームで洗顔し、導入化粧水、オールインワンジェルでスキンケアします。

朝のスキンケア

フタなし泡洗顔と導入化粧水、オールインワンジェルでラクラク支度

夜のスキンケア

夜お風呂に入る直前に、クレンジング、泡立てた石けんで洗顔します。酵素洗顔パウダーは週イチ程度に使っています。

お風呂上がりに導入化粧水、オールインワンジェルで整えるのは朝と同じ。

夜のスキンケア

夜のスキンケアは朝より手数が多いです

ラクするアイデア

キャップなし泡洗顔フォームで泡立てとキャップ開閉の手間をなくす

朝、寝ぼけ眼の状態で石けんを泡立てて洗顔するのがめんどうでした。そこで泡フォームに変更。さらにキャップも取り外したままにして、キャップ開閉の手間すら省略化。

ただ、泡立て石けんの方が洗い上がりが好みなので、夜は泡立て石けんで洗顔しています。夜の洗顔もめんどくさい時は、泡フォームですけどね(苦笑)。

フタなし泡洗顔フォーム

泡立てる手間を省くため、泡フォームに変更。キャップ開閉の手間を省くため、キャップを取り除きました

導入化粧水はフタなしポンプヘッド化

導入化粧水そのものをやめれれば、もっとラクになりますが、私にとって必要なモノです。

それでもどこかラクできないかと考え、キャップからポンプヘッド化、キャップも外したままにして、手間を省きました。

フタなしポンプヘッド化

ポンプヘッド化とキャップレスでかなりラクになりました

化粧水と乳液をやめてオールインワンジェルに1本化

化粧水と乳液の2本持ちをやめ、オールインワンジェルで1本化。

キャップレスは出来ていませんが、それでも手間が省けました。

オールインワンジェル

化粧水と乳液をやめてオールインワンジェル1本化

【化粧水・乳液を1本化】オールインワンジェルでスキンケアをラクにする
【化粧水・乳液を1本化】オールインワンジェルでスキンケアをラクにする

お試しで買ってみた無印良品「敏感肌用オールインワン美容液ジェル100g」。試しに使ってみたら、「化粧水と乳液はもうやめて、もうこれだけでいいんじゃない?」と思い、1本化してスキンケアをラクにしました。

バスルームに置いて片づけの手間をなくす

お風呂場のカビ対策に風呂場にモノを置かないようにしていました。

しかし、お風呂に入るたび、スキンケア用品を収納場所から取り出し、また片づける作業がめんどくさくなりました。

シャワーが掛からない位置に余ってたtower「マグネットソープホルダー」に置いて片づけの手間をなくしました。

towerマグネットソープホルダーに設置

シャワーが掛からない位置に設置

くしな
横幅が短いのでオールインワンジェルと導入化粧水しか置けません。買い替えて、クレンジングも置く予定です。

towerマグネットバスルームラックを楽天市場でチェック

towerマグネットバスルームラックをAmazonでチェック

スキンケア用品の数を減らし、使い勝手の工夫でラクできるようにする

めんどくさいと感じることを当たり前の日常にせず、見直していきましょう。

ちょっとずつ工夫することで、ラクすることができます。

「お風呂がめんどう」の理由と改善方法

「お風呂がめんどう」と思ったことはありませんか?ズボラ癖が前面に出ると、お風呂に入るのがめんどうと感じてしまいます。「なぜお風呂がめんどうだと思うのか?」と根本原因の追求と改善方法を紹介します。

【2020年版】ミニマリストのスキンケア・コスメ・ヘアケア用品
【2020年版】ミニマリストのスキンケア・コスメ・ヘアケア用品

数年前のスキンケア・コスメ一覧と現在手持ちのアイテムを比較すると、意外と中身に変化があってビックリ。ああ、あの頃はこれ使ってたのか、今もこれ使ってるな、という発見が。久しぶりに今使ってるスキンケア・コ ...

-モノ選び
-,