足元の冷え対策に5面足元パネルヒーターがオススメ

2022/12/21

長年床からの底冷えに悩まされてきました。ちゃんと対策しようと、足元パネルヒーターを購入。もっと早く買っておくんだった!と思うくらい足裏ぽかぽかを満喫しています。

【追記】2ヶ月使用してみた感想

大阪市内で暮らしてる環境で使ってみた感想です。

  • 導入して快適な暮らしを送れた
  • もっと早く導入すべきだった
  • エアコン併用はしたけれど、通年より設定温度低くできた
  • 寒波到来期以外は温度設定「低」で十分だった
  • 寒波到来期は温度設定「中」にした
  • うっかり温度設定「高」にしたら熱かった
  • 毎日手放せないモノになった

購入した5面足元パネルヒーターを紹介

私が購入したのは楽天で、「Lafutureプレミアムパネルヒーター」という5面パネルヒーターです(天面は発熱しません)。

パネルヒーター外箱

外箱に伝票が貼られて、このまま届きました

パネルヒーター開封直後

開封直後

パネルヒーター折りたたんだ状態

開封後の折り畳まれた状態

パネルヒーター開いたところ

開いたところ

パネルヒーター組み立てたところ

自立させたところ

5面パネルヒーターの底面

5面パネルヒーターの底面。つるつるした床に加工されてる

パネルヒーターをデスク下に設置

一人用ダイニングテーブル下に設置したところ

横から見たパネルヒーター

横から見たサイズ感

使ってみた感想をQ&Aで回答

気づいたこと部分をQ&A式でまとめました。

Q.3面と5面どっちがいい?

  • 底冷え対策には5面がオススメ

「5面」と言っていますが天面は発熱しません。3面と5面の大きな違いは「床面からの発熱があるかどうか」

床からの底冷え、裸足や靴下で生活して足が冷えやすい場合、5面の方が直接ぽかぽかするので、5面をオススメします。

Q.サイズ感は?

  • 一般的には十分なサイズ。脚を広げるクセのある人は横幅が狭いかも

設置した時のサイズは、床面積(W37×D35)×H58cmです。

肩幅サイズで脚を広げるくらいなら問題ないですが、脚を大きく広げて座るクセのある人には横幅が狭いかもしれません。

実際リラックスしようと脚を広げたら横の面に足が当たりました。横の面を広げて使用すれば問題ないですが、温かさは逃げてしまいます。また、横面を広げすぎると天面が落ちてしまうので注意が必要です。

Q.電気代は高い?

  • パネルヒーターを節電節約目的にしない

「エアコンやめてパネルヒーターだけにする」というなら、確かに冬の電気代の節約にはなるでしょう。公式アナウンスでも、

  • 195W(温度設定「高」)電気代27円/kWhの場合、1時間あたり5.27円
  • 目安として省エネエアコン525W電気代27円/kWh、1時間あたり14.17円

とあるので、2.5倍ほど電気代が安いです。

しかし実際に、エアコン稼働一切しないでパネルヒーターだけ、とはいかないはず。エアコンは部屋全体を温め、パネルヒーターは足元を温める。

目的がそれぞれ違うので「パネルヒーターを買えば冬の電気代節約になる」とはならないでしょう。むしろエアコンとパネルヒーターを両方使えば電気代は高くなります。

パネルヒーター導入のメリットは、足元の冷え対策に尽きます。

Q.本当に温まる?

  • 側面からより床面からの温まりを実感します

極寒地ではないため、12月現在で温度設定「低」で足元の冷え対策で十分と感じています。

脚を閉じて座っているので、側面から距離が出来るためか、ほんのり温かいと感じるくらい。床面のぽかぽか感を一番感じます。

Q.掃除しやすい?

  • 簡単に乾拭きで十分

乾拭きで掃除します。

床面は直接足を乗せるためか、つるつるした素材で加工されています。

掃除は乾拭きを推奨されてますが、床面はクロスなどに除菌スプレーを吹き付け、拭いても良さそうです(自己責任で)。

Q.においがするって本当?

  • 最初はにおいがめちゃくちゃ臭い

薬品系のにおいが強いです。開封後や使い始めの頃は気分が悪くなるほどでした。3日ほど使用すれば気にならなくなりました。

Q.スイッチは使いやすい?

  • 内側じゃなく外側にボタンが欲しかった

スイッチボタンの位置がパネル内側なのがちょっと使いづらい。

温度設定別に「赤黄青」で色違いでお知らせしてくれますが、内側にあるので、デスク下を覗いて確認するのがめんどくさいです。

パネルヒータースイッチ位置

スイッチは内側にある

Q.その他気になることは?

  • 収納するのは便利だけど、移動させにくい

コンパクト設計なのでオフシーズンの収納には便利な折りたたみ式です。

ただ、使用中はそれなりに大きく、5面を再設置するのに天面が落ちないようにする、などいちいち手間取ります。

頻繁に移動させるのはめんどくさそうです。

【まとめ】足元の冷え対策に床面有りのパネルヒーターはオススメ

5面パネルヒーターのメリット・デメリット

  • 【メリット】足裏がぽかぽか温かい
  • 【デメリット】移動させにくい
  • 【デメリット】脚を広げるクセがあると狭いと感じるかも
  • 【デメリット】スイッチボタンは外側に欲しかった

デメリット数が目立ちますが、それでも足元の冷え対策には抜群の効果がある5面パネルヒーター。冷え性や足元の寒さに苦労してるなら、購入を検討することをオススメします。

楽天市場でチェック

BRUNO「カーボンヒーター」グレージュを再購入

電気ストーブが壊れてしまったので急遽買い替えました。

【セルフ防災訓練】暖房機器を使用しない防寒対策を実験してみた

電気ストーブが故障し買い換えることになりました。商品が届くまでの一日間、エアコン暖房を使用せずどうすれば少しでも暖を取れるか実験した話をまとめてみました。

-モノ選び
-,