【2022年版】買って良かったモノ

2022/12/12

今年は「心がときめくお気に入りのモノ」「めんどくさいがラクになった便利なモノ」など、QOL向上に役立つモノ選びができたと思います。

2022年買って良かったモノ

紹介するアイテムは全12種類です。

  • Artekドムスチェア
  • ブリタ カラフェ型浄水器
  • ダイソー まな板シート
  • スマホストラップ
  • 100均 鴨居フック&突っ張り棒
  • 無印良品 洗顔泡フォーム・敏感肌用
  • 無印良品 敏感肌用薬用美白オールインワンジェル
  • 無印良品 ポンプベッド(化粧水・乳液用)
  • ダイソー 浴室用マグネット式マルチポケット
  • KETY 吊り下げティッシュケース
  • ステンレス製ゴミ受け
  • 開封のこカイちゃん

【QOL爆上がり】Artekドムスチェア

数年間、買おうかどうか悩みまくって、ようやくお迎えした憧れの北欧家具。どっしりしつつ、ぽっちゃりしたフォルムが愛らしい北欧の椅子です。

日中一番時間を費やす場所の椅子を憧れのドムスチェアに買い替えて、大事に扱いつつ愛ででいます。

ドムスチェア

Artek「ドムスチェア」scope別注カラーハニー×ウォールナット

ドムスチェア

寝ている時以外で一番時間を過ごす場所。憧れのチェアで大満足

scopeでチェック

本当に欲しいモノは早く買った方がいい3つの理由
本当に欲しいモノは早く買った方がいい3つの理由

数年間ずっと欲しいと思いつつ、幾つかの理由で購入に至らなかったArtekドムスチェアをようやくお迎えしました。数年掛け、ようやく今このタイミングで購入して良かったと思う理由をまとめました。

【今年1番便利に思ったモノ】ブリタ カラフェ型浄水器

予想外に便利で好印象な買い物だったブリタのカラフェ型浄水器。

毎年夏はミネラルウォーターのペットボトルを買って、ストックスペースの確保に四苦八苦していました。

冷蔵庫のドアポケットに収まるサイズの浄水器はミネラルウォーターストック分の省スペース化に大変貢献し、ありがたさで言えば今年一番良い買い物でした。

ブリタカラフェ型浄水器

冬の現在は冷蔵庫ドアポケットに収納して使用お休み中。

楽天市場でチェック

ブリタカラフェ型浄水器
ブリタ「カラフェ型浄水器」の使い方と使ってみた感想

気温が高くなると水道水がぬるくなってしまい、夏季はペットボトルミネラルウォーターを飲む習慣がありました。しかし、購入金額は馬鹿にならないし、収納スペースも取る。ネットで箱買いしたら玄関まで持って来てく ...

【苦手意識がちょっとラクに】ダイソー まな板シート

「やらなくて済むならやらない」。それがミニマリスト思考の私。

でも調理はどんなに苦手でも今の暮らしで完璧に避けることはできない。だから、使い捨てはちょっと罪悪感あるけれど、それよりもラクできることを優先して、使い捨てのまな板シートを使っています。やっぱり気分的にラクになりました。

まな板シート

スライド式カッターが付いてる箱ごとで330円。買い替えに便利なシート単体で110円。

【小さな心配事からの解放】スマホストラップ

TwitterやInstagramで定点観察の空写真を撮っています。その撮影位置でもしスマホを落とそうものなら大惨事になるため、いつも落とさないかヒヤヒヤしながら撮っていました。

毎回「ヒヤヒヤする」と言う心配事がめんどくさくなって、スマホストラップを購入。落とす心配が一切なくなり、「もっと早く買うんだった!」と心がラクになりました。

スマホストラップ

貴金属アレルギー持ちなのでリング部分は革製のストラップを使っています

イマソラの定点観察

TwitterやInstagramでイマソラを投稿しています。マンション上階で撮影してるため、ストラップ付けるようになってほんと安心して撮影できるようになりました。

楽天市場でチェック

【小さなストレスからの解放】100均 鴨居フック&突っ張り棒

以前は鴨居の僅かな出っ張りに洗濯物を引っ掛けていました。当然ぶつかったりすると洗濯物が落ちてしまい、「拾ってまた引っ掛ける」ことが小さなストレスで積もり積もって、「もうイヤ!めんどうくさい!」と、ストレスが爆発!

見た目の良さより落とさない工夫を優先するべく、100均の鴨居フックと突っ張り棒で洗濯物干し代わりを設置。洗濯物にぶつかっても落ちなくなり、全然イライラしなくなりました。

鴨居フックと突っ張り棒で洗濯物干し

浴室前に鴨居フックと突っ張り棒で部屋干し用物干しを作成

【朝ルーティンの時短化】無印良品 洗顔泡フォーム・敏感肌用

朝の洗顔に使用するようになった洗顔泡フォーム。これまでは石けんを泡立てネットで泡立てていたけど、寝ぼけ眼の朝イチではめんどくさく感じていました。泡フォームに替えて瞬時に泡立つから時短になってラク!

ただ洗浄力と言うか洗浄感は泡立て石けんの方が好みだったので、寝る前の洗顔はこれまで通り石けんを泡立てネットで泡立てて使用しています。夜の洗顔もめんどくさいと思った時は泡フォームの方を使ってるけどね(苦笑)。

洗顔泡フォーム

キャップの取り外しすらめんどうなのでキャップ処分済みです

洗顔泡フォームと石けん

洗顔泡フォームと石けんを併用。めんどくさい時は泡フォーム一択

無印良品でチェック

【時短と省スペース化に成功】無印良品 敏感肌用薬用美白オールインワンジェル

何もかも本当にやる気がだだ下がりの時は洗顔・スキンケアもめんどくさく感じるズボラな私。

「ラクしたい+省スペース化」を目指して化粧水と乳液をやめ、オールインワンジェルにしました。2本から1本になったので省スペース化できたし、キャップの開閉から肌に付けるアクション数も減って、ラクになりました。

オールインワンジェル

化粧水と乳液を1本に

無印良品でチェック

【キャップ開閉すらめんどくさがりに朗報】無印良品 ポンプヘッド(化粧水・乳液用)

「キャップを開けて化粧水を手のひらに取ってキャップを閉める」。この手順すらめんどくさい時はめんどくさい!

そこでポンプヘッドに替えた上で、キャップをはずしたままにすることに。これでキャップの開閉ストレスを減らしました。

キャップ開閉がめんどくさい

通常のキャップ。キャップ開閉がめんどくさい

ポンプヘッド

そこで登場ポンプヘッド

ポンプヘッドに交換

ポンプヘッドに交換に交換したけどキャップはやっぱり邪魔

ポンプヘッドにしてキャップを取る

ポンプヘッドのキャップも取り外して使用しています

無印良品でチェック

【最小スペースで必要なモノを】ダイソー 浴室用マグネット式マルチポケット

サッと手が届く位置に頻繁に使う薬用リップ、綿棒、爪やすりを置いておきたい。小物入れ代わりにしてたモノを置いていましたが、必要以上にスペースを取っていてモヤモヤ違和感がありました。

そこで、無印良品のスチール製ブックエンド(正確にはスチール仕切板)にダイソーのマグネット式マルチポケットを取り付け、「浮かす収納+省スペース化」させました。

ちょうどいいサイズであり、100均と言えど、よい買い物だったと満足です。

浴室用マグネット式マルチポケット

スチール製なのでマグネットが引っ付きます。元々は玄関で印鑑入れにしようかと思って買ってみたけれど、こっちの使い方が合っていました。

【座ったまま取れるのがラク!】KETY 吊り下げティッシュケース

椅子に座ったまま手の届く位置にティッシュが欲しい。でも平置きすると作業するスペースが減って困る。そこで、手の届く位置の壁に吊り下げて収納することに。

壁収納で省スペースだし、手の届く位置にあってラクして取れるので便利です。

吊り下げティッシュケース

日中一番居る場所が、このテーブルの位置。椅子に座ったままティッシュを取れる便利さは本当ありがたいです。

楽天市場でチェック

吊り下げティッシュカバーケース「KETY」をリピ買い
吊り下げティッシュカバーケース「KETY」をリピ買い

洗える吊り下げティッシュカバーケース「KETY」に、いつの間にか万年筆インクの汚れが付いていました。洗えるティッシュカバーケースなので洗ってみたけれど時すでに遅し(涙)。汚れが消えず、汚れに目が行って ...

【ゴミ・汚れ取りがキライじゃなくなった】ステンレス製ゴミ受け

以前はプラ製ゴミ受けを使っていたけれど、ヌメりや汚れから目を背けたくなっていました。

それが、Instagramで見かけたステンレス製ゴミ受けに替えてから、髪の毛のゴミを取るのがイヤにならないし、汚れを取るのもラクになりました。

ステンレス製ゴミ受け

滑りにくくなったことと、髪の毛のゴミが取りやすくなったことがいいね

楽天市場でチェック

ゴミ取りをラクにする「ステンレス製ゴミ受け」
ゴミ取りをラクにする「ステンレス製ゴミ受け」

お風呂上がりの髪の毛捨て作業は、ラクであればラクなほど良い。SNSで見かけたステンレス製のゴミ受けは、網目が細かく髪の毛捨てがラクになりました。

【処理がラクに】開封のこカイちゃん

Twitterのフォロワーさんが紹介していた段ボール専用カッター。普通のカッターより段ボールカットがラクに済みます。

開封のこカイちゃん

見た目の色はアレだけど、便利は便利。カッターよりラクにダンボールを開閉、解体できます。

Amazonでチェック

【来年のモノ選び】引き続き暮らしの生産性を上げるモノ選び・QOLが向上するモノ選び

来年もズボラ系ミニマリスト・シンプリストとして、暮らしの生産性を上げるモノ、QOLが向上するモノを選んでいきたいです。

すでにいくつか欲しいモノはあって、

  • ファティーコンテナーズ・ハンドルなしS
  • 部屋になじむティッシュケース
  • 部屋になじむフローリングシート用ケース
  • 白樺(似)のバスケット
  • Vitra Uten.Silo2
  • 桐のはこ
  • 折りたためる扇風機

など手に入れたいと思っています。

2022年上半期買って良かったモノ5選
【2022年上半期】買って良かったモノ5選

2022年1月から6月までに購入したモノの中で本当に買って良かったと思うモノを紹介します。

【2021年版】今年買ってよかったもの

Twitterで回ってきた#今年買ってよかったもの。面白そうだったのでこの1年のお買い物を振り返ってみました。

-モノ選び
-