朝活するために1番大事なこと

2022/10/30

暮らしの生産性を上げることを心がけています。ここ最近の行動を振り返ってみると、よい一日を送れてない日の多いこと! 「よい一日を送るにはきちんと睡眠を取る」と、行動を心がけていたにもかかわらず、非生産的な日(サボってる日)の多さに首を傾げ、「なぜこうも朝からサボってしまうのか?」と見つめ直してみたら、最も初歩的な問題点が見えてきました。

朝活するために1番大事なこと

それはズバリ、「目が覚めたら即起き上がること」

朝のゴールデンタイムを有効活用する

朝活がいいと言われているのは、目覚めてから2時間が脳が活発的に働く「脳のゴールデンタイム」と呼ばれる時間帯だから。

ゴールデンタイム中に本当にやりたいことをやろう、と朝活に取り組んでる人たちが多いわけです。

【振り返り】ゴールデンタイムをムダに費やしていた

PDCAサイクルを回すために手帳を活用していますが、手帳の中身を振り返ってみると、まあ非生産的な日(サボりの日)の多いこと。

「なんでいつもよりこんなにサボってるんだろう?」と非生産的な日の特徴を手帳から読み取ってみました。

  • いつも通りの時間に起床しない
  • ベッドの中でダラダラスマホを弄ってる
  • ベッドから起き上がるのがめんどうに感じる
  • 朝のゴールデンタイムをスマホ弄りに費やしていたことに気づく

これまでは、「ベッドから起き上がってからの2時間が勝負所」と勘違いしていました。違うよ、「目が覚めてからの2時間だよ!」

くしな
そりゃやる気も出んわ・・・

言い訳すると、不眠がちなため、変な時間帯に(数時間ごとに)何度も目が覚めてしまう私。もう一眠りしたくてベッドから起きませんでした。しかし実態は寝ようとせず、ダラダラスマホをいじってただけ・・・。本当にムダな時間を過ごしていました。

【改善】ゴールデンタイムを有効活用するためにやること

  • 目が覚めた時刻を記録する
  • 起床時刻を記録する
  • 目覚めの時刻と起床時刻のタイムロスを減らす

「目が覚めた時刻」と「ベッドから起き上がる起床時刻」は、スマホのスクリーンショットで撮影しておき、後からNotionに記録するようにしました。

「目が覚めた時刻」は、ばらつきがあると思っていましたが、ある程度同じ時間帯であることに気づけました。

そして、ベッドでダラダラとスマホを弄る時間を短くして、朝のゴールデンタイムを有効活用できるよう、「目覚めの時刻」と「起床時刻」の間隔を短くすることから始めました。

大事な最初の一歩は「きちんと起きること」

朝活を習慣化するコツ等は、別の機会にでも書けたら、と思います。今回は習慣化のコツのその前段階、「起き上がること」が何よりも大事、ということをまとめました。

ムーンプランナーを目標達成PDCAノートとして使う
ムーンプランナーを目標達成PDCAノートとして使う

ムーンプランナーの使い道に迷走し一度使うのを挫折したけれど、今期から再スタート。「目標達成PDCAノートとして使う」と、使い道を絞ることに。最初のページが終了したので、振り返りをまとめました。

ズボラがムリなく目標達成するためのPDCA
ズボラがムリなく目標達成するためのPDCA

目標を立てても目標自体を忘れる、目標達成のための行動に飽きてしまう、「そもそもその目標達成する必要ある?」と疑問視して立ち止まってしまう、などなど目標達成を諦めたり、後回し・長期化してしまうことを何度 ...

-時間の使い方
-