ムーンプランナーを目標達成PDCAノートとして使う

2022/10/14

ムーンプランナーの使い道に迷走し一度使うのを挫折したけれど、今期から再スタート。「目標達成PDCAノートとして使う」と、使い道を絞ることに。最初のページが終了したので、振り返りをまとめました。

ムーンプランナーを目標達成PDCAノートとして使うメリット

元々、公式でもムーンプランナーはPDCAと相性がいいと言っています(満ち欠けPDCA - MOON PLANNER)。

ビジネスライクなPDCAだと約2週間単位のムーンプランナーでは都合が悪いかもしれませんが、「暮らしのPDCA」として使うにはちょうどよいスパン。短すぎず長すぎない2週間は、飽きずにじっくり取り組める期間です。

ムーンプランナーを目標達成PDCAノートとして使う方法

  • 初日に目標を設定して書き出す
  • 1日ごとに設定した目標のための行動が出来たか、出来なかったか、その理由と改善方法を書く
  • 中間・最終日に振り返る
  • 振り返りで出た課題・改善方法を次周期初日の目標として書き出す

「目標」の目安

PDCAサイクルを回すコツは、「見える化」「仕組み化」「習慣化」です。2週間単位の暮らしのPDCAとして目標を設定するため、

  • 「今すべきことは何か?」
  • 「今日すべきことは何か?」

と、短期で達成できる内容を設定します。

1日ごとに振り返り

短期目標達成を目指すノートの使い方ですから、1日ごとに簡単に振り返りをします。

1日ごとに「設定した目標のために行動出来たか、出来なかったか、その理由と改善方法」を書き出します。

中間・最終日に振り返り

1日ごとに簡単な振り返りをするのは、1週間後(中間)、2週間後(最終)だけ振り替えようとすれば、忘れているかもしれないから。

毎日簡単に振り返りをしつつ、中間・最終日は、総合的に「どうすれば良かったか」改善方法をまとめ、次周期の初日の目標として書き出します。

【実際の内容紹介】私の9月26日から10月9日のムーンプランナーの中身

具体的に私のムーンプランナーの中身を紹介します。

初日に書き出した目標など

目標達成PDCAノートとして使うので、「目標達成PDCAサイクルを回る方法」を書き出しています。

目標は、「ズボラがラクする」こと。

これを達成するために、「今日何がめんどくさかったか」「どうすればそのめんどくさいことを減らせるか?ラクできるか?」を書き出し、振り返り、改善方法を考え、実行していこうと考えています。

ムーンプランナーの初日欄

久しぶりのムーンプランナー活用なので、目標達成PDCAノートとして使うための方針を書き出しています

1日ごとの振り返り

「ズボラがラクする」ために「今日何がめんどくさかったのか?」「どうすればそのめんどくさいことを減らせるか?ラクできるか?」。

1日ごとに振り返ってみると、

  • 朝活をめんどうに思ってサボったこと
  • ズルズルと一日サボってしまうこと

が共通していると気づきました。

そして「サボらないためにはどうすれば良かったか?」考えると、「きちんと睡眠を取ってないのが問題」と気づけます。

ムーンプランナーで振り返り

朝活をサボったのは、寝不足なのに無理にいつも通り起床して頭痛がしんどかったのが原因

ムーンプランナーの振り返り

こちらは前日の就寝が遅く、寝過ごしが原因で朝活をサボった

①最終日の振り返り

最終日の振り返りで出た改善案は、「朝活をサボらずよい一日を送るためには、前日から整える」でした。

具体的な目標は、

  • 就寝時間帯はいつも通りにする
  • 寝る2時間前にはお風呂に入っておく
  • 翌日の献立、ToDoリストを書き出す

の3つです。次周期の取り組むべき目標です。

ムーンプランナー最終日欄

「朝活をサボらずよい一日を送るためには、前日から整える」3つのこと等

②最終日の振り返り

もう一点、「よい一日とは何か」具体的に考えると、

  • ルーティーンを回す
  • 時間のムダ使いをしない
  • ポモドーロテクニック時間術をサボらない
  • 食べすぎない
  • 朝活する
  • 読書する
  • 運動する

など「暮らしのルーティンをサボらず回す」こと。暮らしのルーティンをサボってしまう日とは、結局のところ「動きたくない日」とたどり着きました。動くことがめんどくさくて、ラクしたいと強く思う日だからこそ「見直し」のタイミングでもあると気づきました。

次周期の初日の目標

最終日に書き出した「よい一日を送るために前日から整える」ための3つの目標とは別に、「動きたくない日にやる3つのこと」

  • 動かずともできる生産的なコトをやる
  • 最低限動く
  • (手帳に書き出してないけど)行動量を減らす

を書き出しました。

ムーンプランナー初日欄

目標達成PDCAの方針と、目標・やることの書き出し

ムーンプランナーで目標達成PDCAサイクルを回していく

2週間ごとのPDCAサイクルと1日ごとのPDCAサイクルを回していき、立てた目標を達成していくために、飽きたりサボらないよう、無理なく取り組んで暮らしを豊かにしていきたいですね。

ズボラがムリなく目標達成するためのPDCA
ズボラがムリなく目標達成するためのPDCA

目標を立てても目標自体を忘れる、目標達成のための行動に飽きてしまう、「そもそもその目標達成する必要ある?」と疑問視して立ち止まってしまう、などなど目標達成を諦めたり、後回し・長期化してしまうことを何度 ...

手帳を活用して暮らしの生産性を上げる方法

「暮らしの生産性」や「QOL」を上げるには、お金と時間の使い方を見直したり、心の持ち方を見つめる必要があります。その手助けとなるのが手帳です。私の手帳活用方法を含め、まとめました。

-暮らしの生産性
-, , , ,