当たり前を疑うのはなかなか難しい。もう10年も当たり前だった掃除する時にゴミ箱を手で移動させる作業。「キャスターあったら便利じゃない?」とようやく気づき、ダイソーでキャスターを買って取り付けてみました。
ダイソー「ピタッとキャスター」でゴミ箱移動をラクにする
キャスターにもピンからキリまでありますが、掃除の時にゴミ箱移動をちょっとラクにするためだけに欲しいので本体の見た目や大きさ、耐荷重量をさほど気にしなくていい。100均のキャスターで十分、とダイソーで買ってきました。
ダイソー「ピタッとキャスター」
データ
【商品名】ピタッとキャスター
【値段】110円(税込)(2022年月現在)
【素材】本体/ABS樹脂 車輪/ポリアセタール
【原産国】中国
【耐荷重量】約8kg(4個使用時)
【その他】粘着テープ式
【取付け可能場所】凹凸のないなめらかな面(プラスチック、ステンレス、金属塗装面、化粧合板、プリント合板、段ボール)
【取付けられない場所】凹凸、ザラザラ、表面がはがれやすい面(不織布製、布製、籐などの凹凸のあるもの、ビニル製、陶器面、水滴の付く場所、高温になる場所)
ゴミ箱に取り付けてみた
キャスターは直線180度回転型。360度回転型ではないので取り付ける向きには注意が必要です。
【使用場所1】ヨガマット収納用ゴミ箱
1年半前に取り付けた場所。
ゴミ箱をゴミ箱として使用せず、ヨガマット収納に使用しているところでも移動をラクにするためキャスターを取り付けています。
【使用場所2】サニタリー用ゴミ箱
今回キャスターを取り付けたトイレに設置してるゴミ箱。
トイレの床掃除時にゴミ箱移動させますが、手前側に移動させるため、キャスターの向きもその方向に合わせています。

移動させる向きにキャスターの向きも揃えて取り付け

手前側に移動するためキャスターの向きもその方向に合わせています
【使用場所3】廊下に置いてあるゴミ箱
今回キャスターを取り付けた廊下に置いてるゴミ箱。風呂場の横に置いてあるせいか、拾い漏れの髪の毛がゴミ箱周辺に落ちてたり、壁とのスキマにゴミくずがあったりするので、毎回掃除には手で移動させていました。
壁から離すよう移動させるのでキャスターもその向きになるようにしています。

風呂場横にあるゴミ箱
ほんのちょっとの一手間を見直して掃除がラクに
廊下にあるゴミ箱は10年以上置いてるにも関わらず、キャスターの有無を考えたことがありませんでした。今回キャスターを取り付け、移動させる一手間がラクになって本当に良かったです。
-
-
無印良品「木製ごみ箱丸型」にキャスターを付けてみました
『すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ』を読んで、掃除しやすい環境を作るために、持ち上げるのがちょっと重いヨガマットと収納用具にしてる木製ごみ箱にキャスターを取り付けるDIYをしてみました。
-
-
無印良品「壁に付けられる家具・トレー」を使ってルームフレグランスを設置
インスタグラムによく登場する無印良品の壁に付けられる家具を使ったルームフレグランス設置例を見て真似てみました。今回設置箇所はトイレです。