3シーズン・オールシーズン対応と言う、一年を通して使えるモノ選びをするようにしていますが、真夏・真冬はそうは言ってられない。暑くなってきた、汗をかくようになってきたら使うモノを10個紹介します。
夏のマストアイテム10選
- 扇風機
- 日焼け止め
- シャツシャワー
- シーブリーズ
- パールイズミのインナー
- ダイソーのハンドカバー
- 日傘
- 汗拭きシート
- ブリタ浄水器
- 塩飴
扇風機
今年は、かなり早い段階で準備した扇風機。間取りが真南寄りの南西で、夏は地獄のような暑さに。扇風機・エアコン・サーキュレーターの3台同時使用が当たり前です。
▼6月中旬から使用開始したものの、準備したのは4月中旬

日焼け止め
顔には年中使用してるものの、首や手の甲に塗るのは夏シーズンのみ。
去年まではスティック型を使用していましたが、今年はミルクとクリームタイプを使っています。
▼日焼け止め2種を使い分け
シャツシャワー
汗をかくようになると、衣類にスプレーしています。
▼ひんやりシャツシャワー
シーブリーズ
オーガニックデオドラントは年中使用していますが、夏、汗だくになる時は、シーブリーズの方が好きです。
また、オーガニックじゃないデオドラントをワキの下に使用すると肌荒れを起こすので、シーブリーズはワキの下以外で使用しています。
▼去年から使用してるシーブリーズ
パールイズミのインナー
機能性を求めるとスポーツメーカーのモノが目的の機能を備えたモノを探し当てやすいです。
パールイズミは自転車ウェアメーカー。自転車に乗ってる頃からお世話になっています。使用してるインナーは、メッシュタイプで吸水速乾、抗菌防臭、UV機能付き。自転車に乗らなくても普段着用として使い勝手がよいので愛用しています。
▼長年愛用してるインナー
ダイソーのハンドカバー
夏でも長袖を着てるため、腕まですっぽり覆うロングカバーは必要なし。それよりも、手の親指までカバーできるかどうかが購入ポイント。
ダイソーの親指までカバーできるタイプを見つけたので、お手頃価格だしワンシーズン使い切りで使用しています。
▼ダイソーのハンドカバー
日傘
最近ツイッターで、日傘は外暗内明色より、外明内暗色の方が遮熱効果が高く、真夏日に使用したい配色だとバズってました。
私が持ってるのは外側がシルバーコーティングされ、その上に黒のレースで覆っています。内側は黒色です。遮光率が高く、遮熱率も高い方ですが、それでもやっぱり暑いですね(苦笑)。
日傘はもう手放せないマストアイテム。男性だと日傘に躊躇するようですが、灼熱の日々を乗り切るためには是非老若男女関係なく使って欲しいです。
▼長傘タイプの日傘
▼外側はシルバーコーティングの上にレース
▼内側は黒
汗ふきシート
からだふきシートや汗ふきシートを年中使用していますが、夏場に限っては、ブラジャーの間に挟むこともしています。胸部も汗だくになるので不快感を減らすために使用しています。
▼小さいサイズで可
ブリタ浄水器
夏季シーズンは毎年ペットボトルミネラルウォーターが必須だったんですが、ストックの省スペース化、エコ化のため、今年から浄水器に切り替えることにしました。
▼冷蔵庫ドアポケットに収まるカラフェ型浄水器
塩飴
のどを痛めた時に舐めるのど飴とは別に熱中症対策に塩飴を買うようにしています。
▼去年まで買ってたのがなかったので今年はこのミネラル塩飴買ってみました
夏の暑さ対策を完璧にこなそう
夏の暑さ対策は命に関わるので必須。余裕を持って準備しましょう。
-
-
ブリタ「カラフェ型浄水器」の使い方と使ってみた感想
気温が高くなると水道水がぬるくなってしまい、夏季はペットボトルミネラルウォーターを飲む習慣がありました。しかし、購入金額は馬鹿にならないし、収納スペースも取る。ネットで箱買いしたら玄関まで持って来てく ...
-
-
夏のインナーにパールイズミのクールフィットドライUVロングスリーブを使っています
自転車ブランドの自転車用インナーを普段用インナーとして使っています。