汗をかくようになってきたら使うモノを10種類を紹介します。
夏のマストアイテム10選
- エアコン・扇風機・サーキュレーター
- 日焼け止め
- デオドラント
- シャツシャワー
- アウトドアブランドのインナー
- ハンドカバー・アームカバー
- 日傘
- 汗拭きシート
- 浄水器
- 塩飴
エアコン・扇風機・サーキュレーター
電気代がバカになりませんが、ケチって家の中で熱中症になってはいけません。我慢せず、暑さ対策にエアコン、扇風機、サーキュレーターをできれば併用しましょう。

日焼け止め
乳液タイプ、スプレータイプ、様々なものが年中販売されています。
本来日焼け止めは年中使用した方が良いんですが、日焼けとは火傷なので夏場は必ず使用しましょう。
デオドラント
デオドラントも年中使用できますが、汗だくになる夏は、冷感タイプのモノを使うとひんやりして気持ちいものです。
シャツシャワー
デオドラントは身体に使用しますが、衣類に使用するシャツシャワーも暑い夏場に併用すると尚グッドです。
アウトドアブランドのインナー
スポーツは汗をかきやすいので、スポーツメーカーのインナーはオシャレアパレルのモノよりずっと機能性が高いです。
夏のインナーだと、吸水速乾、抗菌防臭、UV機能付きなどが使い勝手がいいです。

自転車ウェアメーカーのパールイズミW118を愛用
ハンドカバー・アームカバー
日焼け止めを塗った上で、手の甲や腕を日焼けから守るためにカバーを付けましょう。室内など必要ない箇所ではすぐに取り外せるので便利です。


100均ダイソーのハンドカバー。ワンシーズン使い切りと割り切って使用しています。
日傘
最近SNSで、日傘は外暗内明色より、外明内暗色の方が遮熱効果が高く、真夏日に使用したい配色だとバズってました。
日傘は男性であっても使用しましょう。男性だと日傘に躊躇するようですが、灼熱の日々を乗り切るためには是非老若男女関係なく使って欲しいです。

外側がシルバーコーティングされた日傘
汗ふきシート
汗をかいたら、からだふきシートや汗ふきシートで不快感を取り除きましょう。

浄水器
ペットボトルミネラルウォーターも良いですが、エコ・省スペース保管・節約などの点からペットボトルミネラルウォーターの常飲はやめて、浄水器を利用しましょう。

ブリタのカラフェ型浄水器
塩飴
のどを痛めた時に舐めるのど飴とは別に熱中症対策に塩飴を備えておきましょう。
ただし、熱中症対策でポカリなどのスポドリと塩飴の併用は危険なのでしてはいけません。塩分過多になり血圧が急上昇になって危険だからです。
夏の暑さ対策を完璧にこなそう
夏の暑さ対策は命に関わるので必須。余裕を持って準備しましょう。
-
-
ブリタ「カラフェ型浄水器」の使い方と使ってみた感想
気温が高くなると水道水がぬるくなってしまい、夏季はペットボトルミネラルウォーターを飲む習慣がありました。しかし、購入金額は馬鹿にならないし、収納スペースも取る。ネットで箱買いしたら玄関まで持って来てく ...
-
-
夏のインナーにパールイズミのクールフィットドライUVロングスリーブを使っています
自転車ブランドの自転車用インナーを普段用インナーとして使っています。