収納の見直しで頻繁に変更が加わる場所の一つがキッチンの棚です。2022年も半分終わったので、キッチンの棚収納全体を振り返ってみたいと思います。
キッチン棚全体の様子
半年前と現在のビフォーアフター写真を見ると、バスケットの数が減り、WECK瓶の数が減り、PP収納ケースを用いた収納に変更したことがわかります。
▼1月のキッチン棚
▼6月末のキッチン棚
キッチン棚のデータ
【使用棚】
- 無印良品「パイン材ユニットシェルフ奥行25cmタイプ・58cm幅・大」
【使用収納グッズ】
- Timb.「洗えるバスケットスクエアM」
- Timb.「洗えるバスケットレクタングルS」
- 無印良品「ポリプロピレン収納ケース・引出式・横ワイド・深型」
- 無印良品「木製小物収納3段」
- 無印良品「木製ツールボックス」
- WECK「Straight340ml」
- WECK「Mold50ml」
- ダイソー「積み重ねボックス・大・細型」
- リントンズ「ハンパーティーキャディー」
収納グッズの中身を紹介
2段目バスケットの中身
2段目に使用してるのはTimb.「洗えるバスケットスクエアM」が2つ。
左側は主に食パンなど、右側はリントンズの紅茶ストック専用です。
▼バスケットの中身
4段目瓶の中身
WECK瓶の数をずいぶん減らし、現在5個使用しています。ダイソー「積み重ねボックス」に引き出しやすいように入れています。
▼調味料や小物収納に使用

5段目木製引出ケースの中身
5段目は紅茶セットと無印良品「木製小物収納3段」を2つ置いています。「木製小物収納3段」の中身を紹介します。
▼上段の木製小物収納3段
▼下段の木製小物収納3段
6段目バスケットの中身
6段目はバスケット収納。
左側のバスケットの中は無印良品「木製ツールボックス」を使ってスティックコーヒーを種類別に分けています。ほぼスティックコーヒー専用になっています。
右側はキッチン道具を収納しています。
▼バスケットの中身
7段目PP収納ケースの中身
最下段は無印良品のPP収納ケース3つを使用しています。
▼上段のPP収納ケースの中身はラップ類
▼中段のPP収納ケースの中身は非常食
▼下段のPP収納ケースの中身は缶詰など
半年で見た目のスッキリ化が前進

-
-
キッチンの棚の様子
無印良品「パイン材ユニットシェルフ」に合うTimb.「洗えるバスケット」を使用しています。所有するモノを減らそうとして、バスケットも結果的に一つ減らせました。しかし、後から「やっぱりあった方が便利」と ...
-
-
缶詰は無印良品「ポリプロピレン収納ケース」を使って収納
みなさん、ツナ缶はどれくらいの頻度でどの程度購入し、ストックしていますか?また、缶詰収納はどのようにしていますか?私は、AmazonブランドSOLIMO(ソリモ)でシーチキンLフレーク12缶セットを定 ...