常備食としても非常食として便利な缶詰。いろんな種類の缶詰にお世話になってますが、長期保存もできるため、賞味期限や残数に気をつけたいところ。一ヶ所にまとめて収納すると管理がラクです。
缶詰はまとめて1ヶ所に収納
一番よく食べてるツナ缶はAmazonでまとめ買いしています。他にもやきとり缶やフルーツ缶もストックしています。各種個数やサイズが違いますが、一ヶ所にまとめて収納すると、残数や賞味期限の確認がラクになります。

定期購入してるツナ缶

無印良品「ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・深型」の中身

一番下のケースに缶詰をまとめて収納
缶詰収納のコツ
缶詰は長期保存できますが、うっかり賞味期限切れを起こさないよう、収納方法にはちょっと工夫しましょう。
- 賞味期限が印字されてる面を上にする
- 賞味期限が早いモノを手前側に置く
- 賞味期限が早いモノを上部来るように置く
-
-
常備してる缶詰の原材料を調べてみた
先日「ウチの調味料は食品添加物の少ないモノを使っています」を書きましたが、「調味料ではないけれど、味つけにトマト缶を使ったトマトソースもあるよね。あれ?缶詰の原材料はどんなモノが含まれているのかな?」 ...
-
-
キッチンの棚の様子
無印良品「パイン材ユニットシェルフ」に合うTimb.「洗えるバスケット」を使用しています。所有するモノを減らそうとして、バスケットも結果的に一つ減らせました。しかし、後から「やっぱりあった方が便利」と ...