一人暮らし向け小型冷蔵庫の収納の悩みをいっぱい抱えてるけど、満足してる収納部分もあります。満足してる収納方法を紹介します。
一人暮らし向け小型冷蔵庫 Panasonic 162L パーソナルノンフロン冷蔵庫 NR-B162J オレンジ
10年選手の小型冷蔵庫。ボディカラーがオレンジ色なのが気に入ってるところ。
冷蔵室は、棚板3枚、4段収納。ただしチルドケースは処分済み。ドアポケットは3段。2段目が前後に分かれています。横幅サイズ感は、牛乳パックを4本並べられる大きさです。
▼オレンジカラーが珍しい小型冷蔵庫
▼冷蔵室
▼ドアポケット
スペック
- 冷蔵室 / 121L
- 冷凍室 / 41L
- 外形寸法 / 480×580×1300mm
小型冷蔵庫内の収納アイデア
未だに冷蔵庫収納が苦手で、スッキリした中身ではありません。しかし、気に入ってる収納箇所もあるので、その部分を紹介します。
6Pチーズ@無印良品「ポリプロピレン整理ボックス1」
6Pチーズは、パッケージから取り出し、整理ボックスに入れています。毎日必ず食べるわけではないので、ドアポケット一段目の奥側に置いています。
▼6Pチーズを無造作にポンっと収納
▼ドアポケットとちょうどいいサイズ感の「整理ボックス1」
ポリプロピレン整理ボックス1
- 外寸約85×85×50mm
- 内寸約68×68×46mm
- 容量約240ml
カレドショコラ@無印良品「ポリプロピレン整理ボックス1」
24枚入りのカレドショコラもパッケージから取り出し、無印良品の「整理ボックス1」に入れています。
毎朝必ず一枚に食べるので、ドアポケット一段目の手前に置いています。
▼24枚入りカレドショコラを無造作にポンっと収納
▼ドアポケット一段目の手前に収納
ダイソー「冷蔵庫ドアポケット用仕切り」
ドアポケット下段には、牛乳、めんつゆ、ボトルコーヒー、ガラス製ピッチャーを収納しています。各間に仕切りを挟むことでズレを防止しています。
牛乳は、毎日何度も取り出し飲んでいるため、一番手前側。次に使用頻度の高いめんつゆ。そしてボトルコーヒー、ピッチャーと続きます。
▼ダイソー「冷蔵庫ドアポケット用仕切り」
▼仕切りを使ったドアポケット下段収納
加熱用卵@野田琺瑯「レクタングル浅型S」
卵のパッケージに印字されてる賞味期限は、生で安全に食べられる期間って知ってましたか?実は、キチンと加熱処理するなら、卵は1ヶ月くらい保ちます。
そんなわけで、私は生で食べられる分はパッケージのまま、賞味期限切れ(加熱処理が必要)分は、野田琺瑯「レクタングル浅型S」に移し替えてストックしています。
卵はドアポケットに置く印象が強いですが、ドアの開閉で温度が一定にならないし、揺れるのも良くないため、冷蔵室に置くようにするのが正解です。
▼尖った方を下にする(プチプチ敷いてます)
▼生で食べれる分はパッケージのまま、加熱用は野田琺瑯でストック
生ゴミ@野田琺瑯「スクエアM」
生ゴミの臭い対策に、冷蔵庫保管をしています。
100均のキッチンパックMサイズを野田琺瑯「スクエアM」に被せ、ゴミの日まで溜め込むようにしています。
▼ティーバッグの消費も多いので生ゴミ袋にまとめています
▼生ゴミは冷蔵庫内に
惣菜パック@ダイソー「整理トレー」
幾つかのおかずは惣菜パックに頼っています。ダイソーの「整理トレー」は、フジッコおばんざい小鉢にジャストサイズです。
▼フジッコ惣菜パックがジャストサイズ
▼冷蔵庫上段に収納
最後に

-
-
【プチDIY】ダイソーブックエンドを使って冷蔵庫収納を整理
冷蔵庫内の整理が大の苦手。一人暮らし用小型サイズのため、一般的な冷蔵庫用収納ケースのサイズが合わないのがつらい。上手に空間を使うのが下手なのでなかなか整理が進まず。今回はデッドスペースを減らすことを目 ...
-
-
冷蔵庫の中をお見せします
雑誌やSNSで人様のカバンの中身を見るのってなんだかワクワクしません?私はします。どんな持ち物なのか気になっちゃいます。今回はカバンの中身じゃなくて、冷蔵庫の中身について、ですが。ウチの冷蔵庫サイズは ...