スケジュールや日記とは別に、何でも書き出す「思考ノート」を一冊用意して活用してみましょう。
「思考ノート」を書くメリット
「思考ノート」とは、なんでも書き出すためのノートです。
頭の中をスッキリさせるために書き出すことは重要です。
頭の中だけでモノゴトを考えていると複雑化・迷宮化(スパイラル化)してしまいます。
書き出すことで頭の中のモヤモヤをスッキリさせ、モノゴトをシンプル化させることが出来ます。
思考ノートの書き方
思考ノートには何でも書き出してOKです。その例をいくつか挙げておきます。
- 「やることリスト」などの「チェックリスト」
- 気になった部分をメモする「読書メモ」
- 原因追求と改善が目的の「なぜなぜ分析」
書き方も少し工夫してみます。
- 色を使い分けて書く
- 重要文など目立つように書く
「思考ノート」で思考をシンプルにする
頭の中で複雑になってるもの、モヤモヤしてるものを一度外に吐き出してしまうことが大切です。
その手段が「書き出すこと」。
書き出してみたら案外大した悩みじゃなかったり、必要ないコトを忘れることが出来たりします。
そうして本当に考えたいこと、取り組みたいことに思考を使いましょう。
-
-
「行動日記」を書く2つの目的
「行動と使用時間の見える化」を目的にした「行動日記」。1年以上記録することでその目的は達成。「目的達成したのに、なぜまだ続けているのか?」。最初の目的達成後から見えてきた次の目的「行動と使用時間をコン ...