今年1月から活用し始めたPDCAサイクル用のほぼ日手帳。PDCAサイクルを回すこと自体慣れてないせいで最初は上手く使えずサボり気味に。現在は改善部分に注視した使い方や「思考ノート」としてなんとかサボらず書けるようになってきました。
3月までは空白の目立ったほぼ日手帳
ほぼ日手帳は「行動日記」用と「PDCA」用の2冊使いをしています。「行動日記」の書き方は確立出来たけれど、「PDCA」用は今年になってから使い始めたため、試行錯誤。最初は活用出来ずに挫折感を覚えてサボってばかりでした。
▼「チェックシート」等として使用。1月の空白は11日間もありました。
▼「読書メモ」として使用。2月は21日までずっと空白。
思考ノートとして活用開始
3月までは基本的に空白が目立ったものの、時々書き込みはしていました。ようやく形になったのが4月に入ってから。書き方もちょっとずつ確立してきました。
▼1月某日。「読書メモ」
▼3月某日。「なぜなぜ分析」
原因追求と改善を目的にしたなぜなぜ分析
PDCAサイクルを回す目的は「改善のため」だと思っているので、CとAに注視して「なぜ?」と問いかけ答えていく書き方をはじめました。
▼なぜ痩せたいのか?
最重要はテッペンに書く
サボらず書き込むことは良いことですが、日を増すごとに書き込み量が増え、心に刻んでおきたい内容が把握しづらくなってしまいます。そこで、「ここだけは!」と言う最重要部分を赤色で短く文章化してテッペンに書き出すことにしました。
▼右上テッペン。「今日の学び」的に使用。
目標達成に活用していきたい
「PDCAサイクル用」と用途を絞らず、もっと視点を広げて、目標達成に役立てた使い方が出来るようになりたいです。